■掲示板に戻る■
【握力王】bRを閉めることを目指すスレ
- 1 :アスリート名無しさん :02/08/31 03:24
- このスレは、世界最強のグリッパー、シルバークラッシュグリッパーの
bQ及びbRを閉めることを目的とするスレです。
またシルバークラッシュグリッパーの話題だけでなく握力の鍛錬法や握力自慢話
などをどんどん書き込んでください。
- 2 :アスリート名無しさん :02/08/31 04:08
- 2げt
- 3 :アスリート名無しさん :02/08/31 04:12
- 166kgが閉じられるのは世界で1人って
広告に書いてあるけど、それはどこのどなた様ですか?
- 4 :アスリート名無しさん :02/08/31 04:55
- >>3
ジョーキニーという人です。体重は75キロくらいでかなり軽いほうですね。
http://www.choiceofchampions.de/Hardware/Gripper/gripper.html
ここにbRとbSを閉めた人のリストが載ってます。
bRは結構閉めてる人多いね。
- 5 :アスリート名無しさん :02/08/31 20:09
- bRは今、単三電池一本分の幅まで締められるよ。
- 6 :アスリート名無しさん :02/09/04 02:32
- スーパーグリッパーなら閉められますが。
- 7 : :02/09/04 02:57
- No.2は握力80ぐらい必要なんだろ?
俺はあと5ミリぐらいのとこまで閉じれるのに
握力55キロだったよ。どういうことやねん!
なんかあの測定器の時は指に力が入らないんだよね。、
- 8 :アスリート名無しさん :02/09/04 04:54
- 握力計もあまり当てにならないかも。何種類もの握力計を試してみて
一番数字が出たものを信用するとか。
あとグリッパーを逆さにして閉じられるようになってみるとかなり数字が
出る。
握力系で80キロ以上出るのに、bQを閉められない人もいたからね。
- 9 : :02/09/04 05:46
- 日本の成人男性の平均握力ってどのくらいなんでしょうか?
- 10 :アスリート名無しさん :02/09/04 07:58
- 日本人でも3を閉める人いるね。まえアイアンマンにでてた。でも細い人だった。
ビクーリしますた。
- 11 :アスリート名無しさん :02/09/04 15:19
- なんか素人クサイ質問で申し訳ないんですけど、
実際クルミを握り潰したりってのは常人に可能なんですかね?
もし出来るならどのくらいでしょうか?
- 12 :アスリート名無しさん :02/09/04 15:48
- bRを閉じる日本人て結構いるみたいだけど、片腕だけを伸ばして締めること
のできる人はほとんどいないみたいですね。
片手をグリッパーを握る手首を押さえて閉じる人は結構いるみたい。
アイアンマンにも、黒田さんという人が閉じてる写真があった。
- 13 :アスリート名無しさん :02/09/04 16:27
- りんご潰すには70くらいってききますた
- 14 :アスリート名無しさん :02/09/04 16:46
- りんごを完全につぶすには100キロ以上必要なんじゃないかな。
指を食い込ませて割る人は結構いるけどね。
これはつぶすとは言えないかも。
- 15 :アスリート名無しさん :02/09/04 16:54
- 握力56の僕もりんごに挑戦しましたが、指先が少しだけめり込む程度でした。
握力鍛えるにはどうしたらいいですか?
- 16 :アスリート名無しさん :02/09/04 18:27
- >>13
あれは70あれば一応潰せるけど指からいかないと無理。
手のひらから純粋にグシャッと潰すには100くらいナイト無理なのでは
- 17 : :02/09/04 19:54
- 芸能人の神田正樹はまったく鍛えてないのに
握力が異常に高くてリンゴをつぶしていました。
ゴルフもたいして練習してないのにプロ並みだし。
握力100を超えられる人は小学校から50キロ以上あるのでしょうか?
私は小学校6年生で背筋力は100超えて学年2番でしたが、
握力は25キロしかなかったです。
今はベンチプレスは140キロですが握力は58キロです。
でもNo2はあと5ミリぐらいのとこまでは閉じられます。
- 18 :アスリート名無しさん :02/09/04 20:44
- 中三で握力40kgぐらいしかないんですが・・・
どのように鍛えればいいんでしょうか?
- 19 :アスリート名無しさん :02/09/04 21:51
- >>15
>>18
特別な器具を使わなくても指懸垂で結構握力つくよ。
- 20 :15 :02/09/04 22:26
- >>19
指懸垂って、何回くらいできれば上出来といえますか?
- 21 :アスリート名無しさん :02/09/04 23:54
- そういやクルミ割るのは見た事ねーな。
でもあれは2個を上手くぶつけ合う(?)ようにすれば
以外といけるかも。
- 22 :アスリート名無しさん :02/09/05 00:15
- >>20
片手で指2本で出来れば上出来。
- 23 :アスリート名無しさん :02/09/05 01:25
- ボブサップがリンゴを手で握りつぶしてるの見て凄いなと思ってたけど、神田正樹にも出来るのか・・・。
- 24 :アスリート名無しさん :02/09/05 01:26
- ふたがしまった缶ジュースをにぎって破裂させるのは握力100キロ以上ないとできないと漫画で見ましたがホントですか?
- 25 :アスリート名無しさん :02/09/05 16:57
- シルバークラッシュグリッパーってどこにあるんですか?
- 26 :アスリート名無しさん :02/09/05 16:59
- ゴールドで売ってます。握力って筋トレした次の日は20ぐらい落ちています。
- 27 :アスリート名無しさん :02/09/05 17:05
- リンゴの種類によっても
潰しやすいリンゴをそうでないリンゴがあるからね
余興でリンゴを潰したいのなら
潰しやすいリンゴの種類は長野産のスターキング
ほかの産地&種類のリンゴよりはずっと潰しやすい
潰しにくいのが紅玉や富士。握力が60kg以上ある人なら
長野産のスターキングは慣れればまず潰すことが出来る
お試しあれ。
- 28 :アスリート名無しさん :02/09/06 00:03
- ボブサップでもbRは閉められないのか?
- 29 :アスリート名無しさん :02/09/06 00:26
- サップの握力は普通の握力計では計れないらしいから、さすがにしめれるとおもわれ
というか、握力世界一の人は何キロくらいあるんだろうか?
- 30 :アスリート名無しさん :02/09/06 00:43
- >>29
no4が166キロ以上必要って言うからそれ以上は確かだろうね。
- 31 :アスリート名無しさん :02/09/06 12:38
- 食べ物を無駄にしちゃ駄目だよ。
- 32 :アスリート名無しさん :02/09/10 00:59
- いくら人間が鍛えてもチンパンジーは300kg、
ゴリラは500kgです。
- 33 :アスリート名無しさん :02/09/10 15:41
- それは、人間がいくら鍛えてもチーターの方が足が速いって言ってるのと
同じだ。
- 34 :アスリート名無しさん :02/09/10 16:16
- 人間って,100年で結構平均身長高くなったから,3百年後には平均2メーター
超えてるかな??
- 35 :アスリート名無しさん :02/09/11 12:50
- >>31
つぶしたら喰うんだろ
- 36 :アスリート名無しさん :02/09/11 13:15
- >>9
平均運動能力についてはここみれ。
ttp://www.stat.go.jp/data/nihon/19.htm
>>18
だから中三で握力40kgはごく平均と思われ。
というか 31 にして 40kg
しかない漏れはどうしたらいいんだYO!
ベンチとか平均的に上がるのに握力だけ全然つかないんだけど、
どうしたらいいの?やっぱ指懸垂なわけ?
なんかグリップとかリストカールとかやっても全然実感ないんです。
正直これのなかではどれかお勧めありますか?
ttp://www.ironman-japan.com/products/grippers.html
あー男性用のゴツイ腕時計が似合う前腕になりたい。
- 37 :>>36 :02/09/11 22:10
- アナログ握力計を全開で握る練習すれば一年でかなり行くんじゃないか?
- 38 :36 :02/09/12 14:08
- >>37
そうッスね。変な器具買うくらいなら握力計を買ってしまうってのも
手かも知れませんね(w
常駐してある場所が思いつかないので
自分の手元においておきたい。
結局米を握るだの全力を出せる方法が一番いいみたいですね…
がんばります…
- 39 : :02/09/12 19:40
- うむ。要は実践を積むことだね。
握力計で数字を出したかったら握力計でトレーニングする。
シルバークラッシュを閉じたかったらシルバークラッシュで練習すれば
いいのでは?
- 40 :U-名無しさん :02/09/12 20:01
- とりあえず、握力の数値を上げたいなら、鉄扇を振るといいよ.
俺、小学〜高校と剣道をやっていたんだけれど、指立て伏せや
テニスボール握りをかなり一生懸命やっても58kgを超える事は、
できなかったんだが、鉄扇振りを一日15分やったら、四ヶ月
で、74kgまで逝ったよ.
- 41 :アスリート名無しさん :02/09/12 20:16
- アナログはダメだ
数値が正確に出ない
デジタルにしろ
使い過ぎると数値が正確に出なくなるから
定期的に買い換えろ 以上
- 42 : :02/09/13 14:04
- 懸垂やってたら握力48から54になったよ。
(チンニングのようにじゃなくて前腕に効かせるように)
懸垂が密かに効く。
- 43 :アスリート名無しさん :02/09/13 18:42
- >>42
そういや友達が鞍馬やってたら前腕がモリモリ鍛えられてたな。
あれも相当握力上がったに違いない。
- 44 :アスリート名無しさん :02/09/13 18:50
- 懸垂は効くね。確かに。
ハンドグリップいくらやっても前腕太くならなかったのに
懸垂2〜3ヶ月で相当太くなった。とくに内側。
- 45 :アスリート名無しさん :02/09/13 19:15
- >>41
アナログのほうが正確
- 46 :アスリート名無しさん :02/09/13 19:23
- デジタルのほうが正確
これ常識
- 47 : :02/09/13 19:46
- アナログのほうが数値は出にくいよね。
- 48 :アスリート名無しさん :02/09/13 20:41
- 握力70キロまでは一般人でも到達可能な数値と聞きましたが
本当ですか?現在55キロなのですが70キロなんてとても無理なんじゃ
ないかと思ってるんですが・・・
- 49 :チビガリ :02/09/13 20:51
- すみません。
鉄の缶ジュースか缶コーヒーの缶を
1)潰す
2)凹む
には、どのくらいの握力がいるのでしょうか?
自分は非力で、凹みすらしないのです。
- 50 :アスリート名無しさん :02/09/13 20:59
- >>49
今 握力何キロなの?
- 51 : :02/09/13 21:02
- 俺は65キロだけどスチール缶をへこますのは余裕だよ。
つぶすってのは完全にへこますこと?
一度へこまして缶を持ち直せば最後までへこませるよ。
- 52 :アスリート名無しさん :02/09/13 21:04
- >>51
格板でも同じIP見たな・・・
- 53 : :02/09/13 21:07
- >>52
格板も見てたけど書き込んでないよ??
- 54 :アスリート名無しさん :02/09/13 21:14
- >48
一般人でもトレーニング次第では、80キロまでは、いくそうですよ.
それ以上は、指先の末端神経が特別に発達していないと無理だそうですが.
握力を上げるには、単に握る動作だけではだめで、指そのものと同時に手首を
鍛える必要があるそうです.
- 55 :アスリート名無しさん :02/09/13 21:19
- 40kgないため、俺も凹みません。
実は俺、大抵の人は出来ないのかと思っていました。
でもそうでもないみたい。
手も小さいせいもるかも。
- 56 : :02/09/13 21:20
- 51
まあ握力あってもそれを活かす機会はないよ
俺も80とか100キロとか欲しいけどあったからといって
特に役立つ場面はないだろうね。
一発芸でリンゴつぶしたりするぐらいか。
- 57 :アスリート名無しさん :02/09/13 21:21
- おい! 2ちゃんねるのアイドル大阪たんが最萌トーナメントで戦ってるぞ!
おまいらも一票投じる!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1031847812/
http://animesaimoe.tripod.co.jp/
http://krg.jfast1.net/animecode/code.cgi
↑コードを貼って<<大阪>>と書いてレス
,.
-──- 、
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
,'::::;i:/レ' ヽiヽ:::::::::::::::::!
l::::|'r,:=;
,:=;、';i:::::::::::::!
.,r'‐;|.l !::::i i:::::i l |::::::::::::|
,'.三ミi 'ー'゙ 'ー'゙ |:::::::::::::| たのむで〜
| 'ri''ヾ:、
r‐┐
,.|::::::::::::::|
l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
! l,|: |" ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
l! |大" `''"/'"' ヽ
! | ヽ| 、i ,. イ'
! ' /! l,/ |
※この文章をコピーしていろいろな板に貼り付けてください。
- 58 :アスリート名無しさん :02/09/14 08:15
- >>56
外人と握手するとき。
結構強い人が多いです。
- 59 :アスリート名無しさん :02/09/14 10:59
- ナンバー2あと指一本半も隙間ある
ナンバー3なんてとても無理ー
- 60 :アスリート名無しさん :02/09/14 11:41
- デジタルのほうが数値はでにくいよ。
- 61 : :02/09/14 16:46
- アナログもデジタルも正確だろ
数値も同じ。測るときは常に同じ幅に調整して握るべし
- 62 :アスリート名無しさん :02/09/15 21:07
- >>36の統計見てみたら30歳代の方が
20歳代よりも握力強いね。意外だった。
- 63 :アスリート名無しさん :02/09/15 22:27
- 握力って平均55キロくらいかと思ってた。
以外と平均て低いんだね・・・
- 64 :アスリート名無しさん :02/09/16 13:31
- 握力54キロから60キロにするにはどうしたらいいですか?
あと1年くらいで達成したいのですが・・・
- 65 :アスリート名無しさん :02/09/16 13:58
- デッドリフトでもそこそこは握力は強くなるとは思いますが
デッドをやってもそんなに強くならない人が多いんですよねぇ
リンゴを潰したり握力計で高数値を出すにはやはり
握力を専門に強化する器具でトレーニングをしないと効率的には
強くなれないというのが私の持論です
それと元々握力が強い人以外は握力のトレーニング止めると
ほかの筋力と比較して衰える速度が速いですね
>>49
堅いスチール缶を片手で握ってへこませるには
40kg以上の握力があれば比較的簡単にへこますことが出来ると思いますよ
- 66 :アスリート名無しさん :02/09/16 17:22
- 小学校の時握力22キロしかなかったが今は68キロ。
高校生の頃ハンドグリップで鍛えてた。
それからウェイトトレはじめてベンチで140キロ挙げられるようになった。
リストカールも一時期やってた。そこで鍛えたリストは他の種目で維持してた。
他の種目のためにも最近またはじめた。32.5キロのダンベルを両手でやってる。
だからもともと握力がヨワヨワの人も地道にやれば70キロ近くまではいけるよ。
- 67 :アスリート名無しさん :02/09/16 17:26
- ってゆーか,俺はビッグB須加や欄が強いよ。
- 68 :アスリート名無しさん :02/09/16 22:20
- >>65
40kgか。
結構まだまだです。
今日もやってみたけど、凹みませんでした。
- 69 :アスリート名無しさん :02/09/17 00:13
- 掌と缶を密着させてたらつぶせないよ。
空間を作らないと。わかる?
- 70 :36 :02/09/17 13:39
- >>62
それ漏れも思ったけど、そんなもんかなって気もするし、
もしかしたら30歳代にもなってこういう体力測定を受けている人が
特殊な人たちなのかも、って思った。
- 71 :アスリート名無しさん :02/09/18 02:13
- >>69
ちょっとやってみたけど無理でした。
握力35kgじゃ、だめかな。
- 72 :アスリート名無しさん :02/09/18 05:33
- >>71
69さんの言っている方法で缶を潰そうとする時に、指先に力を込めてみるようにするとへこみやすいですよ。
- 73 :アスリート名無しさん :02/09/19 23:48
- 握力と除脂肪体重はほぼ一致するって本当?
- 74 :アスリート名無しさん :02/09/20 00:43
- >>73
オレが聞いたのは除脂肪体重じゃなくて体全体の筋力と、
っていう話だった。だから健康診断とかで測るんだって。
困るよなあ、オレたぶん体のほかの部分に比べて握力が
極端に弱いんだけど。
- 75 :アスリート名無しさん :02/09/20 20:46
- よくみかけるボールの形で中で何かが回転して鍛えるとかいうやつ効くのですか?
- 76 :アスリート名無しさん :02/09/20 23:05
- >>75
角運動量保存則
- 77 :アスリート名無しさん :02/09/22 10:22
- 指懸垂ってどうやってやってるの?
- 78 :アスリート名無しさん :02/09/22 10:30
- 喧嘩はしないにこしたことはないですけど
路上で絡まれて胸ぐらを掴かまれた時に、相手の手首を反対に掴み返して握力でギュッと締めあげて相手を降参させるということはやってみたいですねぇ(苦笑)
そうするには握力が100kg以上ないと難しいでしょうけどね
合気はまた別としまして。
- 79 :アスリート名無しさん :02/09/22 10:45
- >78
握力100キロもあったら、普通は喧嘩売られんと思うよ 胸倉もつかまれんと思う
合気のひょろい人ならそういう場面もあるかもね
- 80 :アスリート名無しさん :02/09/22 10:47
- 合気??
- 81 :アスリート名無しさん :02/09/22 10:48
- >>79
おっしゃるとおりですね(苦笑)
- 82 :アスリート名無しさん :02/09/22 10:49
- うん。合気道の人なら、普通の体型の人多そうだよ。
いや別に他意はないけど、78に書いてあるから
- 83 :アスリート名無しさん :02/09/22 10:51
- 合気道って何ですか?
- 84 :アスリート名無しさん :02/09/22 19:14
- ウエイトトレーニングと同じでネガティブはゆっくり
やった方がいいですか
- 85 :アスリート名無しさん :02/09/23 10:13
- 握力が100kg以上ある人イル?
- 86 :アスリート名無しさん :02/09/23 11:11
- ore 47 kurai
- 87 :アスリート名無しさん :02/09/23 15:16
- 安い握力計ありませんか?
- 88 :アスリート名無しさん :02/09/23 17:39
- 手首鍛えるにはどうすれば?
- 89 :アスリート名無しさん :02/09/23 18:18
- ハスキーダンベルバーでリストカールこれ最強
- 90 :アスリート名無しさん :02/09/23 21:29
- 鉄扇とスナップボールの組み合わせが,いいよ.
鉄扇は,剣道具を扱ってる店ならどこでもあるだろうけれど
スナップボールが手に入らないときは,軟式野球のボールに
穴をあけて砂鉄を入れ,パテでふさげば,簡単に自作できるよ
- 91 :88 :02/09/23 21:55
- >>89>>90
ありがとう。色々と試してみるよ。
- 92 :日明兄さん :02/09/23 23:47
- >>87
東急ハンズにTANITA製の握力計が4500円で売ってた。
でも測定範囲が0キロから75キロまでしか測られへん。
60キロの人が握ったら、45キロって出るんとちゃうかな。
目盛り盤がおかしいんやと思う。
- 93 :アスリート名無しさん :02/09/24 09:05
- >>92
最後の2行が良く分かりません。
- 94 :アスリート名無しさん :02/09/24 13:41
- 鉄扇か。
昔の武道家はよく振ってたって話はよく聞くね。
武田惣角も鉄扇や鉄の棒を何千回と振ってたという話を聞いたことがある。
やっぱり凄い効果があるのかな?
- 95 : :02/09/24 13:55
- >30才以上の方が握力が強い。
何故か。
毎日毎日の地獄の通勤電車でつり革や手すりを思いきり握りしめないと
吹っ飛ばされたり人に迷惑かけるからに決まってるだろ。
たぶんマジ。w
俺は毎日ものを強く握るようになったのは社会人になってからだよ。
野球やってたりする人も強いだろうね。
友達の野球部も中学時代すでに握力70あったよ。
- 96 :アスリート名無しさん :02/09/27 04:10
- 昔、全日本3位になったことがありますが、何か質問ある?
- 97 :96 :02/09/27 04:11
- 3位くらい大したことねーよっていわれたらそれまでだが・・・
- 98 :アスリート名無しさん :02/09/27 09:37
- >>96
握力は?何kg?
- 99 :96 :02/09/27 11:00
- あ、書き忘れたが、アームレスリングで3位ね。
スレッド間違えた。アームのスレに書いたつもりだったんだけど・・・
>>98
右90キロ
左85キロ
全盛期の時なんで今は分からないですけど。
- 100 :アスリート名無しさん :02/09/27 11:54
- 昔の話はどうでもいいよスマンけど
- 101 :96 :02/09/27 12:43
- >>100
まあ俺も40のおっさんだからな・・・
bRは一瞬だけど閉じたことあるよ。左手で手首を固定してだけど。
握力は昔よりあると思う。
- 102 :アスリート名無しさん :02/09/27 14:53
- 昔っていつのことだよ。
- 103 :アスリート名無しさん :02/09/27 16:39
- いつの全日本だよ。
- 104 :アスリート名無しさん :02/09/27 18:16
- アームのスレってどこだよ。
- 105 :日明兄さん :02/09/30 01:41
- 平山ユージって握力強そうやけど、何キロやろうな?
- 106 :アスリート名無しさん :02/10/02 17:29
- さぁ。
- 107 :アスリート名無しさん :02/10/08 16:52
- 扇子
- 108 :アスリート名無しさん :02/10/10 07:58
- なんも鍛えん奴でも80ているんだよね
- 109 :スリムななし(仮)さん :02/10/11 22:03
- 魁皇は100kg超
- 110 :アスリート名無しさん :02/10/11 22:08
- 出羽の花は118kgあったらしい。
千代の富士、北天佑も100kg超。
武蔵○は手が大きく握力計に小指がはいらなくて80弱だったような。
- 111 :アスリート名無しさん :02/10/11 22:45
- 武蔵○よえーワラ
- 112 :アスリート名無しさん :02/10/11 23:42
- 武蔵丸は握力33kgよ
これは公式のデータ
ま、本気でやらなかったんだろうというのがもっぱらだが。
- 113 :アスリート名無しさん :02/10/13 10:17
- >>112
ソースは?
- 114 :アスリート名無しさん :02/10/14 07:52
-
- 115 :アスリート名無しさん :02/10/14 14:00
- 鉄扇ってどんなの?
- 116 :アスリート名無しさん :02/10/14 22:21
- 握力
20代 男 48kg 女27.1kg
http://www.jisha.or.jp/profile/2_2/choken/mpro/pdf2/5_1_2.pdf
- 117 :アスリート名無しさん :02/10/14 23:52
- 鉄扇
ttp://store.yahoo.co.jp/I/mario_1710_193263335
- 118 :アスリート名無しさん :02/10/15 00:39
- その鉄扇というものは何キロあるんですか?
- 119 :アスリート名無しさん :02/10/15 07:55
-
- 120 :アスリート名無しさん :02/10/15 08:08
- 鉄扇って鉄の扇子ですか?
- 121 :アスリート名無しさん :02/10/15 11:17
- 122 :スリムななし(仮)さん :02/10/15 17:37
- 木の枝にぶら下がる
- 123 :アスリート名無しさん :02/10/16 00:24
- age
- 124 :アスリート名無しさん :02/10/16 15:28
- シルバークラッシュグリッパーって握る部分、質感はどうなってますか?
鉄むきだしなんですか?痛くないですか?
- 125 :アスリート名無しさん :02/10/16 15:29
- ↓これ買った人いますか?効果ありました?なんか高いですよね。
http://www.ironman-japan.com/products/grippers/outerloop.html
- 126 :アスリート名無しさん :02/10/17 00:03
- 127 :アスリート名無しさん :02/10/17 00:39
- イシ、ホ」イ、トヌ网ヲ、ネ、キ、ソ、鬢ノ、テ、チ、ャ、、、、、ネサラ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
http://www.ironman-japan.com/products/grippers/heavyhammer.html
http://www.ironman-japan.com/products/grippers/outerloop.html
- 128 :アスリート名無しさん :02/10/17 00:40
- ↑買うならどっちがいいですか?
- 129 :アスリート名無しさん :02/10/17 02:00
- ttp://www.interq.or.jp/angel/thunder/thunder/risutoreiza.htm
こっちの方がいいんじゃない?
宣伝じゃないが。
- 130 :アスリート名無しさん :02/10/17 10:38
- >>124
最初は痛いですが、沢山握れば平気ですよ。
- 131 :アスリート名無しさん :02/10/18 22:36
- 132 :アスリート名無しさん :02/10/22 09:14
- 握力age
- 133 :たつぼう :02/10/25 23:35
- トレーナーからはじめて、現在ナンバー3兆戦中
後、一センチです。アイアンマンの商品ほとんど買いました。
もともと指、手はで会ですが、40キロしかありませんでした。
- 134 :アスリート名無しさん :02/10/26 09:40
- >>133
今に至るまでどのくらいかかった?
- 135 :スリムななし(仮)さん :02/10/26 16:28
- >>133
すごいね
- 136 :アスリート名無しさん :02/10/26 17:33
- シルバークラッシュの一番弱いやつ、44キロの4000円しますが。
スポーツ用品うっている店で違うメーカーだけど45キロの、800円くらいで売ってた。
ここのメーカーの商品て全体的に高いですよね。
ヘビーハンマーとかがほしいけど7500円高すぎる。
他に同じような商品売っていて安いとこ知りませんか?
- 137 :アスリート名無しさん :02/10/26 17:46
- 握力スレはネタだらけ。よって終了!!
- 138 :アスリート名無しさん :02/10/26 19:54
- 45キロの、800円は嘘じゃないですよ。
- 139 :アスリート名無しさん :02/10/26 21:48
- 信じてます。
- 140 :アスリート名無しさん :02/10/26 22:19
- 俺中三で握力55kg(左右平均)で学年トップなんだが、ウチの中学の3年は弱すぎじゃないでしょうか?
ちなみに2年のトップが76kgです。
- 141 :アスリート名無しさん :02/10/27 09:25
- >>140
キミがとことん強くなりなさい。
- 142 :アスリート名無しさん :02/10/27 12:06
- >>140
俺と全く同じ数値だね 三年の時。
確か俺も学年トップだったはず。 もしくは二位くらい。
でも50くらいのやつはかなりいた。皆あんまり差が無かったね。
その二年で76キロの奴は普通じゃない。鍛えれば簡単に100位行くだろう
- 143 :スリムななし(仮)さん :02/10/27 13:56
- 柔道やってる人はだいたい60kgい上あるみたいね。すごい
- 144 :アスリート名無しさん :02/10/27 19:11
- シルバークラッシュグリッパーだけどアメリカでは20ドルくらいで売られてるみたい。
- 145 :アスリート名無しさん :02/10/27 19:39
- アメリカのアイアイマインド社のHP教えてください。
- 146 :アスリート名無しさん :02/10/28 00:03
- アイアンマインド社HP
http://www.ironmind.com
ちなみにシルバークラッシュグリッパーが19ドル95セントだった。安い。
- 147 :145 :02/10/28 00:13
- 有難うございました
- 148 :アスリート名無しさん :02/11/05 08:35
- age
- 149 :アスリート名無しさん :02/11/08 17:16
- umu
- 150 :アスリート名無しさん :02/11/13 23:47
- こんな奴らは経済を退行させ民主主義を阻害するだけだ。
一日も早く遺伝子を根絶しよう。
★資本と賄賂の区別が無い(だから金利の概念も無い)。
★資産と収奪物の区別が無い(だから債権、債務の概念も無い)。
★得たものと与えられたものの区別が無い(だから民主主義も法律も理解出来ない)。
★手にとって数えられる即物的なモノが全てであり、抽象的な論理の概念が無い(だから前提が2つ以上になるとギャーギャー反論ばかりで会話にならない。)
★富の創造や投資は悪であり、忍耐と配分が正しいこころを導くといい、自分が他人より配分が少ないと身をよじって泣きわめき、爆弾を仕掛けたりする。
★能力競争は絶対悪だといい、事業も選挙もスポーツも必ず贈収賄で決着する。
★ソフトウェアとハードウェアの区別が無い。
★技量と人格の区別が無い。
★理念と知識の区別が無い。
★直線的な建造物や道路を憎み、いつでもどこでも輪になっている。
★口語でも文体でも主語と動詞をハッきり定義しない。
★言葉にチャ行やパ行の子音がすごく多く、語尾にカァ、ガァ、マァ、ヨォ、ナァ、ワァ、ラァ、などがすごく多く、いつも口を開けたまま。またmoneyを『マンニイ』、ticketを『トィケェ』、yesを『イエースゥ』と発音する。
(食事の時とそうでない時の区別が無いためこういう下品な発音になる。)
★頭がボゴッと横に広く、頭や首の前後の長さがゾッとするほどに小さい。
★肩や肋骨や骨盤の前後の奥行きが驚くほど小さく、筋力が弱い。
★両眼の間に鼻梁の隆起が無く、頬やアゴが気味悪いほどに丸くてツルツルしている。
★耳が奇妙に丸まっていて小さい、また爪の横幅が異様に広く、縦には小さい。
★大便をしたあと、拭かない。
- 151 :アスリート名無しさん :02/11/19 21:24
- 152 :アスリート名無しさん :02/11/24 09:13
- No.1とNo.2を買ったよ。
とんでもねえ硬さでビックリしたよ。
俺、握力60kあるのにNo.1がつかないよ。。
- 153 :アスリート名無しさん :02/11/24 09:29
- >>152
握力60kgって握力計での数値?
- 154 :152 :02/11/24 22:16
- そうだよ。
握力計じゃなきゃ計れないじゃん?
しかし、今もやってるけど、全然つかないよ(鬱
- 155 :アスリート名無しさん :02/11/24 22:51
- どの程度閉じられる?
- 156 :152 :02/11/24 23:33
- 昨日届いたばかりでやりすぎて
前腕の筋肉痛が酷いから良くわからない(w
数日したらまた報告するよ。
- 157 :アスリート名無しさん :02/11/26 11:20
- http://music.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1036396040/l10
- 158 :アスリート名無しさん :02/11/26 20:01
- >157
何を見せたかったの?
- 159 :柑橘類 :02/11/27 10:04
- 宿便
- 160 :アスリート名無しさん :02/11/28 10:41
- 隘路
- 161 :アスリート名無しさん :02/11/28 20:20
- 握力強くなった人、どうやったらいい?
全然強くなれないよ。。
- 162 :アスリート名無しさん :02/11/28 20:21
- グリッパ−やれ
- 163 :161 :02/11/28 20:25
- グリッパーやってるよ。
>162はグリッパーだけで強くなれたの?
- 164 :アスリート名無しさん :02/11/28 20:27
- 55kgから68kgになったよ
- 165 :161 :02/11/28 20:48
- >164
凄いね!
俺もシルバーグリップの1を買ったけど閉じれなかったよ(w
もう少し弱いの使った方がいいかな?
- 166 :アスリート名無しさん :02/11/28 20:51
- ハンドクラッシャーは良いね。
それとピンチグリップマシンをやってると
親指の付け根辺りの筋肉が盛り上がってくるよ。
- 167 :アスリート名無しさん :02/11/28 22:28
- >161
オレも162と同じく最初は55kgやった。もちろんbPは閉じれなかったけど、地道に毎日やってたら1ヶ月もしたら閉じれたで!オレは特にオススメしたいのが、指立て伏せ。これは地道にやったらグリッパーより効く!やってみて損ないよ。
- 168 :アスリート名無しさん :02/11/28 22:34
- グリッパーとハンドグリップって同じだよね?
A←こんな形してるやつ。
- 169 :アスリート名無しさん :02/11/28 23:05
- >168
そやで!
- 170 :アスリート名無しさん :02/11/28 23:08
- >169
ありがd
- 171 :161 :02/11/28 23:29
- >167
今は何キロくらいなの?
- 172 :スリムななし(仮)さん :02/11/28 23:45
- 指立て伏せ何回もできないっす。
- 173 :アスリート名無しさん :02/11/28 23:48
- 今、何kgぐらいやろ?70kgはオーバーしてると思うで。ネタじゃなくてbPなら休まず連続で最高21回完全にとじれるよ。今、bQで毎日トレしてるけど、完全に閉じれるとこまでいってないねん。あと1〜2mmぐらい。
- 174 :161 :02/11/28 23:59
- >173
先生と呼ばせてください。
ところで指の皮が剥けませんか?
痛くてかなわんです。
- 175 :アスリート名無しさん :02/11/29 00:21
- >174
オレも最初は皮むけて痛くてかなわんかったよ。でも、やってるうちに皮が厚くなってくるから。それにともなって筋力もついてくるから。焦らず地道にやったら強くなるから。
- 176 :161 :02/11/29 07:14
- >175
No1がしまらないのでトレーナーを買おうかと思ってたんですが
このまま1で頑張ってみます。
- 177 :アスリート名無しさん :02/11/29 07:43
- >176
あきらめずに地道にやってたら閉じれるようになるよ。閉じれたら自分に自信もつくし。がんばりや!オレもがんばるしね。
- 178 :アスリート名無しさん :02/11/29 13:17
- 昔、体重が95キロあったときはbQを連続15回閉めてたな。
今は75キロになってナンバー2は5回がやっと。
- 179 :アスリート名無しさん :02/11/29 13:22
- >>178
筋肉を落としちゃったんだね
しっかり鍛えながらだとうまくいけば維持できただろうに。
また頑張ればマッスルメモリーでおいつくよ
- 180 :アスリート名無しさん :02/11/29 15:00
- マッスルメモリーって何ですか。
- 181 :スリムななし(仮)さん :02/11/29 23:59
- 筋肉質の男に抱かれた思い出
- 182 :アスリート名無しさん :02/11/30 07:49
- >>181スリムななし(仮性包茎)さん
いやぁぁぁぁ〜ホモタソ逝ってよし!
- 183 :161 :02/11/30 20:51
- bPとbQを両方買ったのに
bPすら閉じれない俺。。
トレーナーと1にしておけば良かったでつ。
- 184 :アスリート名無しさん :02/12/01 10:31
- >>183
いっそトレーナーも購入してしまえ!!!
- 185 :アスリート名無しさん :02/12/01 15:05
- タオルをつかんでやるチンニングも効果あり。
バーを握るのとは比べ物にならないくらいの握力を要する。
- 186 :アスリート名無しさん :02/12/01 15:20
- ロープ登りも効果ありそうだな。
ロシアのアームレスラーはみんなロープ登りをやっているそうだ。
- 187 :スリムななし(仮)さん :02/12/01 15:24
- 高校や大学のレスリング部もやるね。
- 188 :アスリート名無しさん :02/12/01 17:16
- ボブ・サップはウォーレンサップのいとこだった!
びっくり。さんまも言ってたが本当だったとは。
NFL一流プレイヤーといとこだったか。
サップなんて名前珍しいもんな。
Sappってどういう意味なんだろう?辞書に載ってないし。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/sports/nov/o20021125_70.htm
- 189 :アスリート名無しさん :02/12/01 18:14
- ロープ登りは良いと思うけど
足使っちゃうと効果激減。
- 190 :スリムななし(仮)さん :02/12/01 19:49
- 腕だけでロープ登ったらかなりキツイだろうな
- 191 :アスリート名無しさん :02/12/01 22:23
- ロープorタオル懸垂はバーと違い指の引っ掛けが利かないので
握力だけで自重を支える事になる。
初心者には無理じゃないのかな。
- 192 :アスリート名無しさん :02/12/01 23:34
- タオル懸垂ってどうやるの?
具体的に教えて。
- 193 :アスリート名無しさん :02/12/02 00:57
- >>192
バーにタオルを普通にかけると二本握れるようになるでしょ?
そこを握ってやる。
別に握力強化なら懸垂をしなくても握ってるだけでも十分だと思う。
- 194 :アスリート名無しさん :02/12/02 01:05
- ↑続き
それで懸垂やる場合、頭がバーに当たっちゃうので、あまり薦めない。
だからタオル二本用意して肩幅よりちょい広めのところに左右ひっかけて
やると良し。その場合は前に書いたやつより握るとこのタオルが太めになるけどね。
- 195 :アスリート名無しさん :02/12/02 02:18
- 柔道の帯でよくやるよな
- 196 :アスリート名無しさん :02/12/03 11:41
- みんな握力どのくらい変わった?
- 197 :スリムななし(仮)さん :02/12/03 12:41
- 握力どこで測ってる?
大学の保健室?ハンズの握力計?
- 198 :アスリート名無しさん :02/12/03 12:46
- ウェイトスタック式握力計
- 199 :アスリート名無しさん :02/12/03 14:54
- >>188
いとこじゃないよ。血縁でも無いし。
- 200 :アスリート名無しさん :02/12/04 07:07
- ハンドグリップって1日おきにやった方がいいのかな?
それとも前腕や腹筋は回復が早いから毎日でもオッケー?
誰か知ってる人いる?
- 201 :スリムななし(仮)さん :02/12/04 11:41
- とにかく握れ
毎日やろう
- 202 :アスリート名無しさん :02/12/04 12:33
- ボブ・サップの握力は98か。
bRはちょっと無理かもな。
練習すれば、できるようになるかもしれないが。
- 203 :アスリート名無しさん :02/12/04 14:04
- 毎日だと疲れが残ってないか?それでもかまわずやるのか?
- 204 :アスリート名無しさん :02/12/04 15:41
- その時々のコンディションで判断しろってことで。
- 205 :アスリート名無しさん :02/12/04 20:03
- 強度に応じてやる。bPやトレーナーなら自分が出来る最高回数まで。bQやbRなら1〜2回を全力で閉じれるとこまで閉じて10秒ぐらい我慢すれば効果的やで!オレはこのやり方でやってる。オレの見解では毎日やった方が断然いい!疲れてるなら出来る回数をやるといいよ。
- 206 :アスリート名無しさん :02/12/04 20:22
- >205
bPすら閉じれないのですがどうしたらいいですか?
>205さんのトレーニング開始前の握力と現在の握力を教えてください。
トレーニングメニューも詳しく教えて欲しいです。
俺も握力強くなりたいです。
- 207 :アスリート名無しさん :02/12/04 22:40
- >206
オレは173です。前に指立て伏せを書き込んだけど、今はbPとbQ中心のトレしてる。強くなりたいのなら206さんが完全に閉じれる
強度のグリッパーを買って(20kgのヤツでも充分!)毎日、限界まで握り込むこと。
グリッパーを握り潰すぐらいの気持ちでしたら効果的!これを毎日出来たら必ず強くなる
と思うで。オレはこのやり方で強くなったから。こんなこと書いたら持久力しかつかん!
とか言うヤツいてると思うけど、間違いなく握力あがるよ!もし良かったらやってみ!
- 208 :アスリート名無しさん :02/12/04 22:43
- 追伸、自信がついた頃にはbP閉じれるようになってるハズやで!がんばり!
- 209 :アスリート名無しさん :02/12/04 22:43
- 追伸、自信がついた頃にはbP閉じれるようになってるハズやで!がんばり!
- 210 :アスリート名無しさん :02/12/04 22:46
- 俺の友達はNo.1閉じれるけど握力計で計ったら48kgしかなかった。
グリッパ−と握力計は構造が違うからかな?
- 211 :アスリート名無しさん :02/12/04 23:40
- >209
サンキュー。
頑張るよ。おかげで気合が入ったよ。
- 212 :アスリート名無しさん :02/12/05 01:02
- >211
お互い頑張ろな!
- 213 :アスリート名無しさん :02/12/05 01:10
- >210
48kgじゃ絶対にbP閉じられんで!当時、63kgあってもなかなか閉じれんかったのに。
計り方が悪いか、グリッパーがトレーナーかどっちかちゃう?
- 214 :アスリート名無しさん :02/12/05 05:36
- 当時47kgだった握力が弾力のある筒状の物を力いっぱい
30回くらい握るだけで58kgまでアップしたから握りに
集中したらなんでも効果はあると思うよ。
逆にあせってシルバーシリーズに移行したり追い込みすぎたりも
長期的に見て続かないし、痛みが出たりする。
今は30kg,40kgと300円くらいのグリッパーを乗り継いで
握力は72kgという感じです。無理に高価なシルバーを使う
より安い4,50kgの負荷のグリッパーをゆっくりじっくり握って
使い倒してやるくらいで一般人レベルを遥かに超えた握力は
身につくと思います。まだまだ自分も安いグリッパーレベルと
自覚していますからね。
- 215 :アスリート名無しさん :02/12/05 06:51
- >214
同意!!
- 216 :211 :02/12/05 07:04
- でも、使ってみればわかるけど、シルバークラッシュは高いだけはあるよ。
手が滑らないし握りやすいし(俺の手には少し大きい気がするけど)。
確かに質感は高いよ。
- 217 :アスリート名無しさん :02/12/05 07:08
- >216
それにやりがいもあるしね。
- 218 :アスリート名無しさん :02/12/05 09:38
- シルバークラッシュのgripに、手垢がけっこう擦り込んでる。
- 219 :アスリート名無しさん :02/12/05 11:06
- 歯ブラシで磨けよ(W
- 220 :アスリート名無しさん :02/12/05 16:06
- シルバークラッシュグリッパ−って30年の伝統があって最高の材質を職人が丁寧に作ってるんだよね
シルバークラッシュを超えるクオリティーのグリッパ−は世界に存在しないの?
- 221 :アスリート名無しさん :02/12/05 17:21
- へえー。ますますシルバークラッシュ好きになったよ。見た目も質感高いもんね。
- 222 :アスリート名無しさん :02/12/05 23:04
- ・3をもう少しで閉じられる(自称)というヤシに、勃ち気味の
ティンポゥを握られた。顔を真っ赤にしながら何回も懇願したの
に、なかなか離してくれなかった。それどころか「もう少しだ!
う゛ぅぅぅぅぅっっ!」とか言ってどんどんグリップを強くするし。
やっと離してはもらったものの、ニギリのあとがついてフニャフ
ニャだった。紫色になった。
- 223 :アスリート名無しさん :02/12/05 23:42
- >222
ホモ?
- 224 :アスリート名無しさん :02/12/06 02:29
- 東急ハンズで売ってる負荷ごとにグリップの色が違う
やつは確か300円か400円だったがかなりしっかりした
作りですよ。今も40kgの紫グリップを使ってます。
- 225 :アスリート名無しさん :02/12/06 03:29
- シルバークラッシュグリッパ−はこんど北朝鮮の工場で作ることになったらしい。
と言ってみるテスト
- 226 :アスリート名無しさん :02/12/06 08:38
- 誰か奇跡のパワーアップを果たしたヤシはいないの?
- 227 :スリムななし(仮)さん :02/12/06 11:40
- 紫グリップは50kgじゃないですか?
二つ入ってるやつですよね?
- 228 :アスリート名無しさん :02/12/07 02:37
- 奇跡かあ・・・小学生の頃は背筋48kg、握力23kgのもやしだったのが
今は鍛えて背筋270kg、握力68kgあるけどどうかな?
鍛えたほうが動きがぎくしゃくして能力が下がった気がするんだが。
消防の時は体力測定で総合Aランクに入ったからなあ。
- 229 :アスリート名無しさん :02/12/07 05:17
- >>227
1つ
- 230 :アスリート名無しさん :02/12/07 11:50
- >>228
奇跡とは言い難いような。
- 231 :アスリート名無しさん :02/12/07 14:51
- 握力計の数値上げたいなら
それでアイソメトリックをすればいい。
20秒間位、全力で握ればいいんじゃないのかな。
- 232 :アスリート名無しさん :02/12/07 15:57
- 着せるんだよ!
- 233 :アスリート名無しさん :02/12/07 16:02
- 力を出す時は軽く歯を噛みしめながら舌先を強く上顎押し付ける
こうすることによって力が逃げない
- 234 :スリムななし(仮)さん :02/12/08 00:07
- >>233
なるほど
- 235 :アスリート名無しさん :02/12/08 19:24
- >>228
動作に必要な筋肉がかみ合ってないんじゃないか?
連動して動いてるわけだし
- 236 :アスリート名無しさん F02/12/09 00:03
- 俺は消防の時は神童だったのに中高で一気に35cmも
伸びたおかげで筋力が追いつかず・・・
- 237 :アスリート名無しさん :02/12/09 10:52
- 握力って筋肉の断面積に比例しないよな?何で?
- 238 :アスリート名無しさん :02/12/09 10:56
- 神経が多いところだからだと思う。
神経系は筋肉の動きを発揮するのに大切。
- 239 :アスリート名無しさん :02/12/09 11:39
- なるほど。解ったような解らないような… もっと詳しく説明できる?
- 240 :アスリート名無しさん :02/12/09 11:47
- >>237
そうか?
ナンバー3とか閉められる奴は皆前腕はぶっといよ。
マンフレッドとか。
ただ、ジョー・キニーは細いよな。
体型も普通の人みたいな感じだし。
- 241 :アスリート名無しさん :02/12/09 13:14
- 前腕ぶっとくっても握力ない奴もいっぱいいるよね。
- 242 :アスリート名無しさん :02/12/09 16:28
- 握力は筋力よりも腱の強さと聞いたが
- 243 :アスリート名無しさん :02/12/09 19:13
- けど普通、比例してるね。
腱も重要だけど。
あと手のでかさだな。
- 244 :アスリート名無しさん :02/12/09 19:18
- http://www.netbugs.ne.jp/~ryoshida/training/zakkityou/0165cm/0165cm.htm
マンフレッドってこの人?
凄すぎだな。
- 245 :アスリート名無しさん :02/12/09 20:19
- >343
自分の場合スパンが23センチあるから小さくはないと思う。
でも掌が薄いんだよね。薬指のリングも19ミリだし。
体重60キロで握力60キロ。これが限界か?
- 246 :アスリート名無しさん :02/12/09 20:59
- >245
誤爆か?
- 247 :アスリート名無しさん :02/12/09 21:15
- 私は体重72kで握力は、右92k左85kあります。最近#3グリップを買ったけど、後1センチぐらいあいて付ける事が出来ませんでした。やはり握力127k以上ないとつけられないの?
- 248 :アスリート名無しさん :02/12/09 21:17
- 握力は神経系が大切。神経系は「意思の力」と相関する。
だが神経系だけが大切ではなくもちろん筋肉=筋力も大事。
ただ神経系が最も発達する手の部分だけに
他の部分よりは圧倒的に神経系が大事になってくる。
だから数多く握ることによって神経系を鍛えると共に
リストカールなどで前腕筋を鍛えるのも大事。
握ると逆方向である伸ばす側の筋力を鍛えるとより効果的なので
逆リストカールもやったほうがいいよ。
俺はまだ70キロだが100は夢だよね。
アームの選手はもともと強い人ばかりなのかね
- 249 :245 :02/12/09 21:19
- >246
ご指摘のとおり
>243
の間違いだった・・・とこれだけでは何なので追加。
手首の周りは23センチ。
つまり、親指と小指で作った輪と同じ太さ。
骨が細いのか?手首に筋肉ってつかないよね?
- 250 :245 :02/12/09 21:25
- そういえば握力を計るときに握力計を振ると記録が伸びるのは不思議。
握力計を握っている方の手首を反対の手で握ると伸びるのも不思議。
握力計を太股の外側に触れさせると伸びるのも不思議。
これらの動きが握る動きと連動しているということか。
大声を出すと理性のタガがはずれて馬鹿力が出るというのはわかる。
- 251 :245 :02/12/09 21:27
- >247
体重以上の握力がある人って本当にいるだ。
フリークライミングに向いてそう。
- 252 :アスリート名無しさん :02/12/09 21:29
- >>249
え?手首が23センチって相当太いよ。世界でもトップレベルだよ。
手首が一番細い部分、手の付け根で測ってんでしょ?
マイクタイソンですら21センチだよ。
マクリーニーというタイソンの最初の復帰戦の相手がそうとうなデカブツだったが
そいつですら23センチ。
ホリフィールドは18センチだよ。
俺は18センチ。握力70
- 253 :アスリート名無しさん :02/12/09 21:30
- >>247
なんでそんなにあるの?
スポーツ何やってた?手首の太さは?小学校の頃から強かった?
- 254 :アスリート名無しさん :02/12/09 21:31
- 80`あればリンゴ潰せるってホントなの?
- 255 :245 :02/12/09 21:39
- >252
スミマセソ。
今ビニール製の巻き尺で計ったら16.7センチだった。
親指と小指でぐるりと一周、スパンが23センチだから
23センチだと思いこんでた。
- 256 :245 :02/12/09 21:44
- 質問ばかりで申し訳ないが、受動握力って
握力の持久力とは違うの?どっちも握る力
だよね。それとも受動握力は「開かない力」
とでもいうのかな?
248さんなら知っているかも。
- 257 :アスリート名無しさん :02/12/09 21:58
- >>247
凄い握力だね!
もともと凄かったの?
- 258 :坊主 :02/12/09 23:01
- 右90左75でした。最初握力は普通でした。
色々な器具で鍛錬してます。100キロオーバー目指してます。
- 259 :坊主 :02/12/09 23:05
- 鍛える前は、右53左45ぐらいでした。
- 260 :アスリート名無しさん :02/12/09 23:23
- >坊主
良かったらトレーニングの仕方を教えてください。
- 261 :スリムななし(仮)さん :02/12/09 23:35
- 凄い人ばっかだな
- 262 :坊主 :02/12/09 23:41
- 260>>まずどんなトレーニングしてますか?
握力の器具何か持ってます?
- 263 :アスリート名無しさん :02/12/09 23:47
- 40kgのグリッパーで頑張ってます。
五秒握って離すを限界までやってます。
大体十回前後で限界になります。
それを毎日2回〜3回やってます。
- 264 :坊主 :02/12/09 23:49
- アイアンマンの商品ほとんど持ってますが、最近は、ハンマー
とかレンガなどで、ピンチ力、指とか鍛えてます。
日曜大工店で、探したりして器具自作したりもしてます。
- 265 :坊主 :02/12/09 23:55
- 263>>毎日やって記録のびてますか?
グリッパーでやる場合反対にしてやるやり方もあります。
五秒できるなら、次は十秒にするとか変化つけたほうがいいですよ。
強度がかるいなら、プレート垂らしてやるとか・・・・
- 266 :坊主 :02/12/10 00:13
- 暇な時は、クルミ二つ用意してこすり合わせたり、ボール握ります。
ボール握る時は、手首伸ばすやり方と、手前にまげてやるやり方などしてます。
輪ゴム用意して、指にかけて閉じたり、開いたりする。これも徐々に、本数
増やしていきます。クルミ握る事によって指の細分まで鍛えられる。
- 267 :坊主 :02/12/10 00:16
- 確かに、努力次第では80キロ超えられると思います。
頑張ってください。
- 268 :アスリート名無しさん :02/12/10 01:22
- 俺はbRをあと1センチまで閉められるが、握力は70しかないぞ。
どういうことよ。手が小さいせいか?
- 269 :アスリート名無しさん :02/12/10 03:14
- >>268
本当にNo3をそこまで閉じれるなら80はあるはず。
No2ならそのぐらいか。間違えたのでは
- 270 :アスリート名無しさん :02/12/10 03:42
- >>坊主
どれくらいの期間でそんなに上がったんですか?
- 271 :アスリート名無しさん :02/12/10 07:22
- >>坊主
毎日やってないんですか?
- 272 :坊主 :02/12/10 12:47
- 270>>記録が伸びているなら、毎日やってもいいかもしれません。
今日グリッパー5回閉じれたとしたら、明日は6回とか伸びていればよい。
坊主も毎日やったりとか、週三回とか記録見ながら、調整してます。
当時は、握力の鍛え方とか詳しく知らなかったので、ここまでクルのに6年
かかりました。今の方法だと、三年とかで可能でしょうね。
- 273 :坊主 :02/12/10 12:50
- 270>>グリッパーは、どこの使ってますか?
アイアンマンのグリッパーお勧めです。
- 274 :アスリート名無しさん :02/12/10 13:16
- 聞きたいんですがグリッパーって鍛えられる部分が偏りませんか?
ボールを鷲掴みにするのがイメージとしてバランスよく全体を
鍛えられるように思うんですが実際はどうなんでしょうか?
あと閉じて5秒我慢するって方法だと遅筋が発達しそうなんですが
みなさん順調に記録を伸ばしてるようですね。 なんででしょう?
- 275 :270 :02/12/10 13:47
- シルバークラッシュも持ってます。が恥ずかしながらNo,1すら閉じれないので市販のグリッパーを買って鍛えてます。俺も握力強くなりたいです。アドバイスください。
- 276 :坊主 :02/12/10 14:10
- 274>>例えば胸鍛えるのでベンチプレスがありますよね。
しかし、ベンチだけでなくほかの種目もあります。ディプス、フライなど・・・
握力も同じで、色々な角度から刺激与えなくてはいけません。
何時も同じ事していても効果でません。
- 277 :スリムななし(仮)さん :02/12/10 14:14
- 前腕マスターだな
- 278 :アスリート名無しさん :02/12/10 14:39
- 坊主さん、初心者が握力鍛えるのにとりあえず何をしたらいいですか?右も左も解りません。導いて下さいm(__)m
- 279 :坊主 :02/12/10 15:05
- 278>>まず、グリッパーなどお持ちですか?プレートとかも・・・・
ジムなどに行ってますか?全く器具なしに限定してしまうなら、懸垂、
指立て伏せ、新聞紙広げて真ん中つかんで、腕伸ばして丸める。
風呂の中で手お開いたり、閉じたりと・・・・バケツの中に砂いれて
閉じたり開いたりとか。ある程度器具はいりますね・・・・
- 280 :坊主 :02/12/10 15:11
- 指一本一本大切に鍛えてください。
- 281 :アスリート名無しさん :02/12/10 15:28
- 20キロプレートを平らな面を外側にして片手で2枚重ねて持ち上げられるか?
俺はこの前初めて持ち上がった。ほんの2秒ほどだけど。
- 282 :アスリート名無しさん :02/12/10 15:28
- グリッパーって握ることは鍛えられるけど指や手等は鍛えられないね
指立て伏せは指強化には効果的だとおもう
- 283 :アスリート名無しさん :02/12/10 15:34
- グリッパーしか持ってませんが必要なら買うつもりです。何かお勧めはありますか?
- 284 :アスリート名無しさん :02/12/10 15:39
- パイ揉み
- 285 :アスリート名無しさん :02/12/10 15:44
- >>283
モリヤのスーパーグリップマシーンなんてどうですか
- 286 :アスリート名無しさん :02/12/10 16:20
- http://www.moriya-inc.com/img_katarogu/sgm_350.jpg
http://www.moriya-inc.com/img_katarogu/hgm_450.jpg
- 287 :アスリート名無しさん :02/12/10 18:53
- グリッパーばっかやってても握力計の伸びは緩くなってきます。
筋トレやっても競技になかなか反映されないのと一緒です。
グリッパーに比べて軽視されてる卵型の握るゴムありますよね?
あれなどをできるだけMAXの力で5-10秒握るのを10セットくらい
行うトレーニングをグリッパー2:MAXトレ1くらいでやるのが
いい感じです。自分は火木にグリッパー、土曜にこれという
スケジュールでやっています。初心者で挫折癖がある人は
できるだけがんばって燃え尽きるのではなくて、少し余裕を
持った休憩重視のスケジュールにしないと数ヵ年計画を
考えるともたないと思いますよ。
- 288 :アスリート名無しさん :02/12/10 18:59
- なるほどねえ。
- 289 :アスリート名無しさん :02/12/10 20:32
- >>287
現在の握力とトレーニング前の握力を教えてください。
- 290 :アスリート名無しさん :02/12/10 21:53
- パワーウェブって知ってる人いる?
- 291 :アスリート名無しさん :02/12/10 22:49
- >>289
以前48kgで現在は72kgです。80kg以上の方もいらっしゃるようですが
先天的な要素が強いので、おそらく自分はここが限界に近いでしょう。
自分で言うのもなんですが、70kgを超えると普通から言えば
驚異的な握力だと思いますよ。
- 292 :アスリート名無しさん :02/12/10 23:14
- >>287
それはどこで手に入りますか?
自分は田舎モノで大抵のモノは通販頼りです。
今は物干し竿を全力で握るなんてコトしてます。
- 293 :アスリート名無しさん :02/12/11 02:44
- >>292
テニスボールでもいいんじゃないのかな
- 294 :坊主 :02/12/11 16:35
- 俺が持っているのは、ハンドクラッシャーと、NEのグリップマシーン
です。森やのスーパーグリップマシーンほしかったけど、プレート利用したかったので、
断念しました。因みに、ナンバー4閉じた、ジョッキー二ーとジョンも
ハンドクラッシャー利用してるみたいです。
- 295 :サラリーマン :02/12/11 18:59
- ここを見てると嬉しくなりますね。
私が筋トレを始めたきっかけが握力からでした。
高校三年の秋頃でしたかね、レスリング部の友達からもらった奴が最初でした。
木で出来た昔なつかしの奴で10キロぐらいしかない奴でした。
それでもすごいきつかったのを覚えています。
私は小中高部活をしたことがなく、中学校三年の体力テストでは握力が15キロしかありませんでしたから、
ハンドグリップにはまって毎日がむしゃらに血が出るまでやりました。
授業中もやり続けて怒られたりもしましたが、
それからミズノの45キロのハンドグリップ→ ナンバー1→ ナンバー2と現在にいたるわけですが、
今では一応ナンバー2は両端をつけれるようになりました。
今では左62キロ 右58キロ になりました。
皆さんから見たら全然弱いですが、今の私には貴重な財産です。
- 296 :アスリート名無しさん :02/12/11 19:04
- >>295
シルバーのNo2を完全に閉じれるなら握力70キロは確実だよ。
俺はあと5ミリのとこまで閉じれるけど握力は左右70キロ。
握力計の幅を正確に調整すればもっと上がるのでは?
- 297 :サラリーマン :02/12/11 19:05
- あとシルバーグリップのほかに、
100円ショップで買った卵の形の大理石の石と、
野球ボールぐらいの大きさの大理石の石を握ったりしてます。
皮膚がいたくなってきたらこっちを使ってますね。
あと100円ショップで買った洗濯バサミっぽい紙をはさむクリップ(大きい奴)もいいですね。
遊びで買ってみたんですが、薬指と小指を鍛えるときに使ってます。
- 298 :サラリーマン :02/12/11 19:06
- それが握力計は難しくてすごい力を入れにくいです。
- 299 :アスリート名無しさん :02/12/11 19:26
- >サラリーマンさん
でもそんなに肉体が進化したんなら、同窓会とかでみんなビックリ
するんじゃない?
- 300 :サラリーマン :02/12/11 20:20
- >>299びっくりしますね。
とくに同級生の女の方がびっくりするみたいですね。
学生の頃は全然もてませんでしたが、
今は人並みにはもてるようになりました。
でも同窓会はあまり好きじゃないですね。
私は一応20代なんですが、この年代って社会に出てからの差が出始める年代なんですよね。
同窓会は懐かしくて楽しいのですが、学生時代の力関係などをいまだに引きずりたがる人たちが多くて、
あまり楽しくは飲めないですね。
まだ無職の方も多くて話も合わないですし、
30代になれば楽しく飲めると思うんですが。
2次会になるとちょっと険悪なムードになりますね。
- 301 :アスリート名無しさん :02/12/12 10:24
- 同窓会って何の?
- 302 :アスリート名無しさん :02/12/12 11:30
- UWFインターの同窓会だろ
- 303 :アスリート名無しさん :02/12/12 18:34
- マジネタが続いてうれしーな。
参考になる。
どーもオレは握力の才がないようだ。
ベンチならおもしろいように伸びるんだが。
おっぱい筋はいらないから握力が欲しいよ。
- 304 :アスリート名無しさん :02/12/12 18:43
- >303
今、握力どれぐらいなん?
- 305 :アスリート名無しさん :02/12/12 18:59
- 50kgオーバーなのは確か。
マジには計ってない。
NO.1、2年前閉じれたけど今ダメ。
ずっとやってないから錆びて強力になったのか?
それとも5kg位体重減ったせいかな?
- 306 :アスリート名無しさん :02/12/12 19:28
- >305
今、体重はどれぐらいなん?5kgも減ったら握力に影響でると思うな。まず
体重を戻すことから始めたらいいんじゃない?もちろん、太るんではなく筋
肉つけてさ。ちなみにオレは昔、15〜20kgのグリッパーを握れる回数の
限界まで握ってトレして(時間ある時に限界までやってた。毎日ね。)73
kgまであげたで。こんなトレしてたら持久力しかつかん!とか言うヤツいて
るけど、そんなことないで!今はシルバークラッシュのbQをあと1〜2mm
まで閉じれるようになったもん。握力トレは人によって効果的な方法が違う
から自分にあったトレを見つけるのが一番!オレのが参考になればいいけど
ね!あと、指立て伏せもメチャ効果あったで!マジで。
- 307 :アスリート名無しさん :02/12/12 19:43
- 指立て伏せはたしかに効果ありますよね。
僕はグリッパーで握る神経を鍛えてリストカールで屈筋群、リバースリスト
カールで開く力の伸筋群、さらに指立て伏せで指を強化しています。
僕もあともう少しでNo.2が閉じれそうです。
- 308 :アスリート名無しさん :02/12/12 20:49
- >307
やるね〜!306やけど、どれぐらいまで閉じれるようになったの?
ちなみに握力どれぐらい?いろんなトレしてるみたいやけど、勉強不足
で全然わからん!オレの場合はグリッパーと指立て伏せのみでトレして
るからね。今はシルバークラッシュのみやねん。
- 309 :アスリート名無しさん :02/12/12 21:09
- 懸垂がイイとあるトレーニーさんが語っておりますた。
握力は鍛えても別に意味がないから鍛えてないけど、懸垂やると
自然にどんどん上がるとのことです。
- 310 :アスリート名無しさん :02/12/12 21:31
- 指立て伏せってどの指を立てるの?
- 311 :アスリート名無しさん :02/12/12 21:36
- >310
全部の指!慣れてきたら指を減らしていくやり方もあるけど
オレは慣れても全部の指使って回数増やせばいいと思うよ!
指立てとグリッパー。この両立で確実にあがる!
- 312 :アスリート名無しさん :02/12/12 21:46
- >>311
片手腕立てってできます?
- 313 :サラリーマン :02/12/12 21:55
- 実は私、恥ずかしながら握力トレを始めたり理由が、
石をにぎって割れるようになりたいと思って始めました。
いまだに目指してます。
バギに思いっきり影響されました。
人間に可能かどうかわかりませんが、とりあえず握力は一生鍛えるつもりです。
- 314 :アスリート名無しさん :02/12/12 21:55
- >312
できるよ!あんまり回数できんと思うけど…。
- 315 :怪力法 :02/12/12 22:12
- 指立て布施は、若木竹丸先生が創案された、鍛錬法です。
人差し指と中指で、数十回できます。最後は、人差し指のみでやりたい。
- 316 :アスリート名無しさん :02/12/12 22:25
- >>312
右手しかできないw
指立ては、手の本体の部分を浮かせればいいですよね?
- 317 :アスリート名無しさん :02/12/12 22:32
- 306さんどーも。
305です。
体重は65kg前後です。
ちなみにアームレスリングかじってます。
高回数トレに賛成。
巷の筋トレ理論はちょっとオレには疑問。
腱や靭帯や細かい筋肉は回数だよ。
握る力とリストの力は違うが、でも握力は男のロマン。
アームはスピード&テクで結構上達したと思うが、チカラが欲しい。
ところで、片手腕立てなら反動つけてなら20回くらい、片手懸垂(も反動つけて)は
5回出来ます。かなりインチキなやりかたかもしらんが。
- 318 :アスリート名無しさん :02/12/12 22:37
- >>317
片手懸垂はすごいですね〜
腕立てしかできないです
- 319 :アスリート名無しさん :02/12/12 23:08
- >305
306です。スゴイなァ〜!片手腕立ては出来るけど、片手懸垂はスゴイわ〜!
何回かトライしたことがあったけど、全然ムリやったわ!出来るなんて羨ましい
なー。話は変わるけど、確かに握力は男のロマンやんなー!できる限り極めたい
って気持ちはいつもある。手を見ただけで威圧感はしるような手と指になりたい
ね!オレ腕は細くても構わんけど、手はゴツくなりたいねん!指もそれぞれ強く
したいし、ピンチ力のいい方法とかあれば教えて!お互い頑張ろな!
- 320 :アスリート名無しさん :02/12/14 02:15
- 身長183cmで体重62kgしかありませんが、握力は70kgあります。
この前も妹が連れてきた男友達がやたら昔の武勇伝を語る
筋肉馬鹿で案の定酒の席での定番腕相撲を持ちかけてきたので
思いっきりねじ切ってやりましたw向こうはすごいっすねえと
必死に褒めてごまかしてました。やっぱ筋力のみを鍛えるのは
このギャップを楽しむためですね。明らかに細いのにごつい香具師
を遥かに凌駕する筋力、これって浪漫だと思いません?
- 321 :アスリート名無しさん :02/12/14 02:21
- 思う。やっぱ腕相撲で負けるのはとても悔しいもん。
- 322 :アスリート名無しさん :02/12/14 03:41
- 最大筋力は筋断面積に比例する。
相手がデブなだけで弱かっただけ。
細いけど力が強いなどというのは漫画の中の世界にしか存在しない。
- 323 :アスリート名無しさん :02/12/14 05:57
- 基本的にはそうなんだろうけど、例外もあると信じたい。その方が面白いし
私の場合身長172cmで体重53kg、手首周り15cm前腕24cmという細さ(;´Д`)ですが、
握力は現在74kg。この体格では結構強いほうだと思う
- 324 :アスリート名無しさん :02/12/14 07:13
- この前握力80kgの人におもいっきり手握ってもらったけど痛くなかった
手を握り潰すには最低でも100kgのラインを越えなきゃならんようだとおもった
- 325 :アスリート名無しさん :02/12/14 07:43
- ジョーキニーは細いがNO4を閉める
エドコーンやドリアンはキニーより筋断面積は
多いがNO2すら閉められない
これは漫画か?w
- 326 :アスリート名無しさん :02/12/14 07:47
- 神経系の問題でしょうね。
- 327 :アスリート名無しさん :02/12/14 07:51
- 神経系の発達だけでNO4が閉まるとでも思ってるのかw
- 328 :アスリート名無しさん :02/12/14 07:55
- >>327
キニーが出来るのは素質があるからです。
素質のない君ではとても無理でしょうねぇ。
- 329 :アスリート名無しさん :02/12/14 08:00
- 太くしないで出来る限り筋力を伸ばすには
速筋のタイプUBを刺激するトレーニングをする。
1セット5秒以内くらいの。
タイプUAは肥大しやすいけど筋力的にはUBより低い。
そうすればさほど肥大しなくても筋力はある程度までいくね。
でも両方すればもっと筋力はあがるけど。
- 330 :アスリート名無しさん :02/12/14 08:03
- >>321
勝っても、腕を痛めて筋トレができなくなる方がムカつきます。
そうなるなら負けた方がいいです(w
- 331 :アスリート名無しさん :02/12/14 08:24
- >>329
速筋のタイプUAとBについて詳しく教えてくれ。
- 332 :アスリート名無しさん :02/12/14 08:29
- >>331
雑誌からの請け負いなので説明できません。
知ったかぶってすみませんでした。
- 333 :アスリート名無しさん :02/12/14 08:49
- >>320かっこいい
- 334 :アスリート名無しさん :02/12/14 10:12
- ビルダーの山本がいうには、前腕の太さをだすのは腕とう骨筋で握力と関係ないんだとWその筋肉を鍛えるにハンマーカール。
- 335 :ともこ :02/12/14
10:50
- 私は女装子で本物の女ではありません
171−62−22で真面目な女装者です
千葉県我孫子近郊に住んでいます
ボデイビルダーのようなマッチョな男性大好きです
友達とか募集しますわ(^〇^)よろしくね
出来たら画像も添付して下さい
私の写真はこれよ
http://www2.ezbbs.net/19/kyug/img/1039829990_1.JPG
- 336 :アスリート名無しさん :02/12/14 10:53
- >>320
つかあんた長身だから、腕も長いだろ?あんたの方が全然有利じゃん。
体重が150キロある長身の相撲取りが懸垂2、3回しかできないからって
笑うしろうとと変わらないな(w
- 337 :ともこ :02/12/14
10:56
- メールで返事くださいね
- 338 :アスリート名無しさん :02/12/14 10:59
- 額面通り
- 339 :アスリート名無しさん :02/12/14 11:28
- ジョーキニーが握力強いのは前腕の速筋繊維の量が遅筋繊維をこえているからだそうだ
普通はどんな握力が強い人でも速筋が遅筋をこえることはありえない
生まれもった天性の肉体的素質がジョーキニーの強さだ
- 340 :アスリート名無しさん :02/12/14 11:30
- >>339
そうなのか。じゃあ強制的に精子バンク登録させて、、、スーパーアームレスラー
誕生!
- 341 :アスリート名無しさん :02/12/14 12:16
- >>322
同一個人でみると比例するが別固体で見ると同じ人間でも倍違うケースもある。
医学的に認められている。っていうか昔読んだ医学書に書いてあった。
弱い人と強い人では同じ筋肉量でも倍も持てる重さが違うんだ。
- 342 :アスリート名無しさん :02/12/14 18:16
- >>322
おまえみたいに古い教科書から引っ張ってきただけの
知識で知ったかされると場が白ける。黒人バスケ選手の
細いカーフを見て折れそうとか言ってるタイプだろ?
- 343 :アスリート名無しさん :02/12/14 18:20
- http://www.power-viking.com/viking_power.htm
このストロンゲストマンの人のHPおもしろい。
- 344 :アスリート名無しさん :02/12/14 18:25
- ふーん、Night of the Championsに出てたんだ。
- 345 :アスリート名無しさん :02/12/14 18:27
- カールセンか。
ボディビルでは全然駄目だったけど
止めてからワールドストロンゲストマンで優勝するとは。
- 346 :アスリート名無しさん :02/12/14 18:31
- TwinlabとMultipowerがスポンサーか(w
- 347 :アスリート名無しさん :02/12/15 12:35
- 握力萌え
- 348 :アスリート名無しさん :02/12/16 04:22
- シルバークラッシュ高いよ
- 349 :アスリート名無しさん :02/12/16 11:57
- 握力計よりは。
- 350 :アスリート名無しさん :02/12/16 12:38
- >>349
タニタのハンドグリッパーなら、HPで込み込み5000円だから大差ないよ。
まあ75キロマクースだけどね。某80キロスレのヤシのアイディアにのって
オーダーしちゃいました(w
- 351 :アスリート名無しさん :02/12/17 09:25
- ビッダーズとヤフオクにデジタル握力計が出ているけど、微妙な値段、、、
- 352 :アスリート名無しさん :02/12/17 09:52
- 金かかるの嫌だったら丸めた靴下でも握ってたら?
- 353 :アスリート名無しさん :02/12/17 11:45
- >>350
タニタの握力計の間違い?
- 354 :アスリート名無しさん :02/12/17 11:50
- ハンドグリップメーターか。
- 355 :アスリート名無しさん :02/12/19 17:05
- 握力あげ
- 356 :アスリート名無しさん :02/12/20 15:48
- 握力計分解したら、でかいスプリングが一個入ってるだけで萎えた
無駄に高いんだよな
- 357 :アスリート名無しさん :02/12/20 16:03
- ttp://www.cyberpump.com/gallery/album53/aaa
この握力凄くない?
- 358 :アスリート名無しさん :02/12/23 01:35
- 握力萌え
リンゴ潰してる写真、年賀状に載せたいです
- 359 :アスリート名無しさん :02/12/23 16:56
- http://www.cyberpump.com/gallery/album55/aab?full=1
このグリッパーてなんですか?
- 360 :アスリート名無しさん :02/12/23 17:04
- >>359
日本で売ってるシルバークラッシュとは違うな。
- 361 : :02/12/26 16:15
- これってコイル部分がステンレスのやつかな?
- 362 :アスリート名無しさん :03/01/01 00:24
- 【握力】大山倍達100キロ以上、ボブサップ98キロ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1040119306/
- 363 :アスリート名無しさん :03/01/02 23:01
- やっつけ仕事でこんなHP作りました。
よかったら使ってください。
たぶん、キャップも同じ値になると思います。
http://www.1point.jp/~bbs01/index.html
マルチ宣伝許してください。
- 364 :アスリート名無しさん :03/01/07 13:29
- ?
- 365 :アスリート名無しさん :03/01/08 23:55
- bQを買った。50ぐらいしかない俺には半分も閉じれなかった。
つーか握力て毎日鍛えたらあかんかったんか。
- 366 :アスリート名無しさん :03/01/09 01:42
- おまえらシルバークラッシュちゃんと手入れしてますか?
ばねの溝にゴミがたまりやすいので古い歯ブラシで掃除して水洗いして、乾かしてばねのところに油さしてます。
- 367 :アスリート名無しさん :03/01/09 15:31
- 誰かイーグルループ使ってる人いますか?
あれってどういう種目やればいいの?
↓コレ
http://www.ironman-japan.com/products/grippers/eagleloop.html
- 368 :アスリート名無しさん :03/01/09 17:01
- >>367
使ってるぞ。主に中指一本でデッドリフトするときに使ってる。
- 369 :アスリート名無しさん :03/01/09 21:32
- シルバークラッシュグリッパーって滑り止めの所ギザギザで握るとき痛くない?
- 370 :アスリート名無しさん :03/01/09 21:58
- >>366
そんなことしたら、錆びてしまいますよ
- 371 :アスリート名無しさん :03/01/09 22:05
- 錆びないよ、定期的に油を塗っておけば。
- 372 :アスリート名無しさん :03/01/10 11:25
- 握力関連
http://www6.plala.or.jp/michi-club/climb/cosekkaiaku.htm
http://www5c.biglobe.ne.jp/~rabender/
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ojinstar/geneki/306487184790061.html
- 373 :アスリート名無しさん :03/01/10 13:30
- http://www.geocities.com/Colosseum/9748/captains.html
bRを余裕で閉めるアラン・カラエフ
- 374 :アスリート名無しさん :03/01/10 15:20
- >>373
なんか手のサイズからして違うな。
- 375 :アスリート名無しさん :03/01/10 16:09
- 難易度的には
シルバークラッシュのNo.2はノーギアベンチ170kg
No.3はノーギアベンチ230kg
No.4はノーギアベンチ300kgオーバーに相当する
- 376 :アスリート名無しさん :03/01/10 20:25
- 1は?
- 377 :アスリート名無しさん :03/01/10 20:49
- >>375
なんか変だな。
- 378 :アスリート名無しさん :03/01/10 20:51
- 上には上がいる事がわかった。
んで、結局握力鍛えるにはどうすればいい?
- 379 :アスリート名無しさん :03/01/11 12:51
- たった今、bQを5回閉めるのに成功。
- 380 :アスリート名無しさん :03/01/11 22:44
- 握力80kgを目指すスレ(・∀・)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1032687512/
武道と握力
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1041839195/
- 381 :アスリート名無しさん :03/01/13 09:54
- で、この中でbQ閉じれる人て何人いるの?
- 382 :アスリート名無しさん :03/01/13 10:08
- 俺閉じれない、トレーナーが精一杯
- 383 :アスリート名無しさん :03/01/13 13:02
- 前のスレでTANITAの握力計測器の話が出てて 買ったんだけど
数値が低く出るといってる人がおる。
それは大体どのくらい分低く出るの?
あと20キロくらいまでは異様に簡単に行くんだけど・・
どの辺りから誤差が出てくるの?持ってる人がいたらしりたい。
ちなみに俺はTANITAのでマックスが52くらい。
- 384 :アスリート名無しさん :03/01/13 15:31
- >>367
http://www.cyberpump.com/gallery/album53/aaw?full=1
イーグルループでデッドリフト
- 385 :アスリート名無しさん :03/01/13 15:50
- シルバークラッシュグリッパーってローレットが手のひらに突き刺さって痛いんだけどなんとかならないのか?
- 386 :アスリート名無しさん :03/01/13 15:53
- >>385
握力がつくと不思議と痛くなくなる。
自分の実力以上の力が加わると痛いと感じるんだと思う。
ベンチプレスも自分の実力以上でやれば骨痛める
- 387 :アスリート名無しさん :03/01/13 15:57
- >>385
それは慣れるよ。
- 388 :アスリート名無しさん :03/01/14 23:07
- 世界最大級のワニの顎を完全に閉めるにはどのくらいの握力を要するのですか?
- 389 :アスリート名無しさん :03/01/14 23:21
- 顎を閉じるのは輪ゴム一本で十分じゃ。
- 390 :アスリート名無しさん :03/01/15 00:07
- その辺で売ってるグリッパーだと最初から最後まで同じ負荷なんで
最初いけたらあとはそのまま締め切れるけど
シルバークラッシュグリッパーは最初は柔くて締めるに従って負荷が上がっていくんだよな。
最後の1センチぐらいを締めるのが最高にきつい。
あのへんのバネのチューニングが職人芸なのかもしれん。
普通のと違ってバネ押さえの金具も付いてないのに常に開き具合は変わらないし。
初期に作られた30年まえのシルバークラッシュグリッパーがいまだに健在、というのもたいしたもんだ。
値段は高めだが握力向上目指すならやはり定番品。
- 391 :アスリート名無しさん :03/01/15 12:33
- bRの幅はちょっと広くないですか?
手の小さい俺にはつらい。片方の手で指がグリップに引っかかるまで補助しなきゃならんし。
- 392 :アスリート名無しさん :03/01/15 13:16
- >>384
アウターループにイーグル付けてるの?
- 393 :アスリート名無しさん :03/01/15 22:28
- >>388
開く力は超弱いって聞いた
- 394 :アスリート名無しさん :03/01/16 21:58
- TANITAの握力系買ったんだけどどうも数値がおかしいらしい。
安い奴で他になにがあります?
- 395 :アスリート名無しさん :03/01/17 03:08
- >>394
あれって75kまでしか目盛りないけど本当は100kらしい
だから100kとして計算したらいいよ
数値*100/75してみ
- 396 :アスリート名無しさん :03/01/17 07:11
- >>395
そんなわけねえだろ。
都合のいい考え方はやめれ。
- 397 :アスリート名無しさん :03/01/17 08:02
- 握力を効率的に伸ばしたい時は
握力を鍛えると同時に脚も鍛えておくとよいらしい
握力強化のきめては脚の強化
- 398 :アスリート名無しさん :03/01/17 14:10
- >>395
それはちょっと無茶だと思うんだけど・・
俺55くらい出てるけど70超えちゃうじゃん。
知り合いにやらせてみたけど40くらい出てたし。そいつ握力弱いから・・アリエナイ
握力って数日間だけでも結構強くなるもんなんすね
握力計一日数回握ってたらすぐ強くなった
- 399 :アスリート名無しさん :03/01/17 17:17
- >>398
握り方のこつを掴んだと思われ
- 400 :アスリート名無しさん :03/01/18 02:23
- 400
- 401 :アスリート名無しさん :03/01/18 04:28
- 昨日ジムでストラップ無しでデッドリフト220キロ牽いた人いたけど、
もしかして握力が片手110キロづつあるって事??
- 402 :アスリート名無しさん :03/01/18 04:41
- >>401
んなこたぁない
- 403 :アスリート名無しさん :03/01/18 04:47
- 違うんじゃない?
鉄棒に片手でぶら下がる事が出来ても、必ずしも体重分の握力が有るわけではないからね。
- 404 :アスリート名無しさん :03/01/18 11:25
- たった今注文していたシルバークラッシュの1が届いた。
早速握ってみたが右はギリギリ一回だけ閉められた。連続しては無理だけど。
しかし握力計での数値はTANITAで52、100まで目盛りあるやつでも54しかない。
握り方悪いんかな?普通の握力系の方は握ると結構痛いんだよね。
どうでもいいがシルバークラッシュ握ると金粉みたいなのが手に付いたぞ。
- 405 :アスリート名無しさん :03/01/18 11:39
- >>403
てかさぁ。鉄棒に片手でぶら下がれない人っているの?
握力18`しかない俺の友達(中一)でもぶらさがれるぞ?でもそいつ体重40`しかないけど
- 406 :山崎渉 :03/01/19 11:17
- (^^)
- 407 :アスリート名無しさん :03/01/19 12:26
- ↑こいつ誰?色んなところに書き込んでるけど
- 408 :アスリート名無しさん :03/01/19 12:45
- >>407
山崎渉
- 409 :アスリート名無しさん :03/01/22 17:26
- なんかこのスレに移行してから進行遅くなったね
- 410 :アスリート名無しさん :03/01/22 19:34
- TANITAのは結局数値が低く出ると思ってよいの?
買った当初47キロ 買って十日目 60いったんだけど。
握るのが上手くなってきた気がする、筋力アップと言うより。
- 411 :アスリート名無しさん :03/01/22 22:45
- No.1を買ってみました。
いつも50kgのハンドグリップで練習していたのですが
No.1は3回くらいベッタリ閉じるのがやっとでした…
でも握力60kgはあると思ってよいのかな?
とりあえずこれで練習します。No.2は遠いな〜
- 412 :アスリート名無しさん :03/01/24 10:39
- 握力age
- 413 :アスリート名無しさん :03/01/25 13:50
- 空間把握力を養うスレッド
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1019215683/
- 414 :アスリート名無しさん :03/01/29 17:25
- http://www.cyberpump.com/gallery/album01/aci?full=1
これってすごくない?
- 415 :アスリート名無しさん :03/01/29 18:05
- >>414
バネ1個増やすとどんくらいまで負担がかかるんだろ?
- 416 :アスリート名無しさん :03/01/29 20:23
- >>414
前々から思ってたがここのHPの奴等なんであんな細い体で50キロのダンベル上げたりbRのグリッパー閉じれる
のか不思議でたまらん
- 417 :アスリート名無しさん :03/01/30 22:21
- http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=371&KEY=1022943960&LAST=100
- 418 :アスリート名無しさん :03/01/31 14:47
- >>416
そうか?
見たけどほとんどマッチョじゃん。
- 419 :アスリート名無しさん :03/01/31 17:57
- 関係ないがさほど握力なくてもリンゴ潰すのは簡単じゃないか?
指の腹じゃなくて、指を立てて、ぐりぐりとリンゴにめりこませていって
あとはクッと握ればグシャっといく。
まぁそれでも漏れは右手でしかできないけど。
それは握り潰すうちに入らない?
- 420 :アスリート名無しさん :03/01/31 19:23
- 俺もそのやりかたでやったことあるが潰れたっていうより割れたって感じじゃない?
やっぱり粉々にならなきゃだめだと思う。
- 421 :アスリート名無しさん :03/02/01 19:33
- 格闘技のプライドの番組で出場選手の握力測定を発表してました。
皆意外に強くないです。
70k以上は4名のみ。
1位コピュロフ 77k
2位ヒースヒーリング76k
3位ボブチャンチン 74k
4位コーチ ユーリー71k
他の選手は50k台〜60k前半でした。
ちなみにプロレスラーのアレクや小原はまじめにやらないです。
多分、上で皆さんが書いているように普通の人でも平気で
50〜80まで出ているので、怪力のイメージのレスラーは
何キロ出しても、え?と思われるからでしょうね。
- 422 :アスリート名無しさん :03/02/01 19:39
- 昔高田は75キロ弱だったね。背筋力は290キロ。
野球選手で日本人最高は日ハムの腕が太い奴で72キロ。
- 423 :アスリート名無しさん :03/02/03 22:34
- >>411
よわっ!!70なんて鍛えりゃ誰でも出せるレベルなのに・・
- 424 :アスリート名無しさん :03/02/04 00:46
- >>423
いや握力は最も困難な部位。
握力60までは行くがそこから上がらない人が多い。
- 425 :アスリート名無しさん :03/02/04 00:52
- レスラーで握力が100以上あるのはやっぱ鉄の爪エリックだけかね?
マーク・ヘンリーとかはストロンゲストマン大会に出た事もあるし、ノートンもアーム
やってたから結構ありそうだけど
- 426 :アスリート名無しさん :03/02/04 00:56
- 握力が強い奴はだいたい重点的に握力を鍛えてるよね。
室伏なんかは重いハンマーで何時間も練習してウェイトもやってるせいか
握力は100以上らしい。
1,2日おきに何種類も鍛えたほうが良さそう
- 427 :アスリート名無しさん :03/02/04 01:01
- 握力が強い奴はしっかり全身を鍛えてそれから握力強化に励んでいる。全身筋力=握力だからな
握力だけ強化しても全身強化しなければあまり意味がない
なぜならせっかく握力を強化して一時的に握力が強化されても
すぐに全身筋力に見合った握力に戻されてしまう
握力がすぐに衰えやすいのはこのため
- 428 :アスリート名無しさん :03/02/04 05:45
- 中3で握力はけっこうあるほうですよ
右64左60です
全体的な筋力も多めで胸を動かすこともできます。
実はこれ自慢なんです
ここの方々は握力が少ないと思います
経験から言えば握力はトレーニング期間が短くてもいっきに伸びる筋肉だと思います
握力は全身筋力に比例しますかムフフ
だからプロレスゴッコで僕は負け知らずなのかも。4日以上前に蹴られた腕の関節が
まだ痛みやがる。
ちょっと見てやってください、中学生で握力60前後ザラですね
握力って中学生の頃が一番発達する不思議な筋肉なのかも??
http://thebbs.jp/wrestling/r.exe/1030004983.1-100
- 429 :アスリート名無しさん :03/02/04 07:13
- >>427
それは違うよw
握力は生まれつきのもんなんだよ。
全身筋力=握力ではない。
N03を閉じるには握力を鍛えなければ閉じれない。
ジョーキニ−を見ればわかることよって君は
板違いなのでもう書き込まなくてもいいよ。
- 430 :アスリート名無しさん :03/02/04 07:34
- リストカールって握力鍛えられるね。握力が7kg上がったよ。
リストカールじゃ握力あがらないとか言ってる奴いたけどやり方が悪いとしかおもえない。
- 431 :アスリート名無しさん :03/02/04 12:02
- 腱の手術でもしたら?
- 432 :アスリート名無しさん :03/02/04 22:38
- >>428
別に否定はしないけど、もう少しまともなソース出したら?
- 433 :アスリート名無しさん :03/02/04 22:49
- 俺の知り合いは小6で背筋206kgあったよ
周りの人がひいてた。
- 434 :アスリート名無しさん :03/02/04 22:54
- >>433
背筋力の測定器で素人がちゃんとした背筋の数値測れると思ってる時点で
間違ってる。ちなみに俺も中学生のころ260とかありえない数値
だしてたよ。脚の膝を持つところにひっかけて後ろにのけぞるように
すると尚良い。
- 435 :アスリート名無しさん :03/02/04 23:54
- >>429
全身鍛えていない人はそう言う人多いんだよな
図星だからな
君のいう握力が生れつきのものなら素質のない者が握力鍛錬をしても大して強くなれないということになってしまうぞ
握力強化には握力鍛錬は必須なのは認めるがそれだけでは意味がないということ。その辺は君もよくわかっているはずだ
- 436 :アスリート名無しさん :03/02/05 00:53
- >>435
>君のいう握力が生れつきのものなら素質のない者が握力鍛錬をしても大して強くなれないということになってしまうぞ
素質の有る者を凌駕することはできない。素質のない者がNO3などどう頑張っても
閉じる事はできない。鍛えればある程度は強くなるかもしれないがな。
そんなことはどこの世界でも言える事だ。
ちなみにジョ−キニ−はNO2で鍛え始めて数週間で物足りなくなったそうだ。
- 437 :アスリート名無しさん :03/02/05 01:18
- >>435
>君のいう握力が生れつきのものなら素質のない者が握力鍛錬をしても大して強くなれないということになってしまうぞ
その通りですが何か?
では、努力すれば誰もがNo.4を閉じれてるんですか?
- 438 :アスリート名無しさん :03/02/05 01:36
- >>436
>>437
一つ聞きたいが
握力鍛錬だけして効率よく握力が伸びたかい?
一定期間は伸びてもまたすぐ衰えたんじゃないのか?
勘違いされては困るが
俺は別に嫌がらせで全身強化しろといってるわけではないよ
その方が握力強化には効果があると言いたいわけよ
- 439 :アスリート名無しさん :03/02/05 01:57
- 何かを噛むと力が入りやすくなって握力あがるってのもあるから
全身強化も握力強化+αくらいは関係あるかもね
- 440 :アスリート名無しさん :03/02/05 02:05
- あとグリッパーをしめるためにはテクニックだろうな
- 441 :アスリート名無しさん :03/02/05 03:34
- ジョーキニ−や中田さんを見れば全身強化は必要はないね。
身体の筋肉、大きさと握力は比例しない。
- 442 :アスリート名無しさん :03/02/05 03:53
- ま、長く続けてみればそのうち結果がでるさ。お互いな
いってみれば俺は全身強化しないと握力は効率的に強化されないと思う派。君はその反対だ。じゃぁな。
- 443 :アスリート名無しさん :03/02/05 09:10
- >>438
俺は
>君のいう握力が生れつきのものなら素質のない者が握力鍛錬をしても大して強くなれないということになってしまうぞ
について反論してるだけなんだが・・・。
握力強化の方法を議論してる訳じゃないよ。
あなたの主張だと全身強化をすれば、みんなNo.4を閉じれる事になるんだけど・・・。
- 444 :アスリート名無しさん :03/02/05 09:21
- >>443
どうしてそういう解釈になるのかわからんけどなw
俺は握力強化には全身筋力の強化が必要と書いただけであって
全身強化すれば誰しもがNo4を閉じられるとなんて書いた覚えはないけどな。もう一度良く読んでみろ。
- 445 :アスリート名無しさん :03/02/05 09:37
- >>444
>君のいう握力が生れつきのものなら素質のない者が握力鍛錬をしても大して強くなれないということになってしまうぞ
って書いてたでしょ?
だからそれに対して才能が無い人間が努力しても大して強くなれないよって反論しただけだよ。
No.4はあくまで例で出しただけだよ。
あなたこそ良く読みましょうね。
- 446 :アスリート名無しさん :03/02/05 09:42
- >>445
あぁ、俺も今読みなおして少し勘違いしてた。その文に対しては悪かったな。ところで君は429氏か?429氏なら聞きたいことがある。
- 447 :アスリート名無しさん :03/02/05 09:48
- >>446
いえいえ、勘違いなら別にかまいませんよ。
ちなみに437・443・445です。
- 448 :アスリート名無しさん :03/02/05 10:27
- >ジョーキニ−や中田さんを見れば
なんで、こういう超特別な人しか見ないで、他の人は見れないのかねぇ。
- 449 :アスリート名無しさん :03/02/05 11:14
- 個人個人でみれば全身を鍛えることが握力の強化につながるんだろ
握力を個別に鍛えるとなお良い。
才能のあるものは握力だけやってても100超えるが
限界まで挑戦するとなれば結局は全身鍛えるはめになる。
- 450 :アスリート名無しさん :03/02/05 13:49
- だから全身強化は握力には関係ない
- 451 :アスリート名無しさん :03/02/05 14:18
- ジョー・キニーは自作のスクワットラックでスクワットをガンガンやってたと思うけど。
- 452 :アスリート名無しさん :03/02/05 15:57
- 脚を鍛えると握力が増える? バカかおまえ
- 453 :アスリート名無しさん :03/02/05 16:45
- 馬鹿と言われてもな。
アイアンマンのインタビューでスクワットをやってると言っていたぞ。
スクワットをしている写真もあったし。
ただ、彼はスクワットが好きだからやっていると言っていただけだ。
握力と関係があるかどうかは分からないよ。
- 454 :アスリート名無しさん :03/02/05 19:59
- ジョーキニーはおもいっきりハードコアなトレーニーですが。
- 455 :アスリート名無しさん :03/02/05 20:06
- >脚を鍛えると握力が増える? バカかおまえ
前腕の筋肉が強くなることはないが
スクワットのような超辛いトレーニングをすると精神的リミッターを
ある程度外す事が出来ます。
人間はもともと100パーセントの力は出せないのですが、上級者になるほど
それに近づける事ができるそうです。
握力だけ鍛えるなんて楽なことをやっていては、結局高が知れている事でしょう。
- 456 :アスリート名無しさん :03/02/05 20:08
- そりゃそうだ。握力トレーニングなんて辛くも何ともないし。
- 457 :455 :03/02/05 20:13
- まあ、簡単に言うと脳を鍛えるという事です。
スケートの清水選手も言ってますよ。
- 458 :455 :03/02/05 20:22
- それと勘違いされそうだから言っとくけど
握力トレをしなくてもスクワットをすれば握力は多少上がるだろうけど
もちろん本格的に握力の鍛錬を行ってる人の方が握力は強いからね。
両方すればもっと強くなるけど。
- 459 :アスリート名無しさん :03/02/05 20:45
- >握力トレをしなくてもスクワットをすれば握力は多少上がるだろうけど
どこの実験データだ?
スクワットやり込んでNO3を閉じてみろよ。
NO3を閉じるためには握力向上のための専門トレしないと
無理だろ。
- 460 :アスリート名無しさん :03/02/05 21:08
- No.3ってノーギアベンチでいえば240kgぐらいのレベルでしょ?
そんなの閉じれるようになったら凄いことだ。
- 461 :アスリート名無しさん :03/02/05 21:16
- >>458
>握力トレをしなくてもスクワットをすれば握力は多少上がるだろうけど
スクワット単体だと少ししか伸び無いのなら、併用してもあんまり意味無いんじゃないの?
それとも併用した場合のみ劇的に伸びるんですか?
- 462 :アスリート名無しさん :03/02/05 23:31
- ここは握力をつけるスレではなくてNo3を閉めることを目指すスレ。ここの住人はNo3を閉める力を他に応用しようとしているわけではないんだろ。応用しようと思っているなら全身強化は必須
- 463 :アスリート名無しさん :03/02/06 00:26
- 俺は10年間ウェイトをやりこんできたからわかる。
全ての筋肉はつながっているようなもの。
連動している。
指、手首、前腕、二頭、三頭、肩、僧坊、背中、胸、腹筋、腰、大腿、下腿、
神経はつながっており、血管もつながっている。
ウェイトをやりこんでると首を鍛えなくともある程度太くなってくるし
そのレベルで首を鍛えればすぐに太くなる。
握力も全身を鍛えてかつ握力を鍛えている奴のほうが
握力だけ鍛えている奴より強くなるよ。
二頭だけ鍛えるよりも三頭と同様に鍛えていくほうが強くなるように。
特に握力は最も神経や意志の力が重要になるところだから。
- 464 :アスリート名無しさん :03/02/06 05:35
- 全身筋力が弱い人で握力だけ突出して強いという人はまずいない
握力が強い人は全身筋力も強いものだ
しかし握力スレ系住人の多くは握力強化のトレーニングだけで握力を強化しようとしている感じがある
天才以外は非常に無理がある方法といえるだろう
全身強化+握力強化こそが本当の握力強化
目指す目標が高ければなおさらだ
握力強化の為に日々握力強化のトレーニングをしている人には
握力強化のトレーニングのみで握力強化を計れると思いたい
という気持ちはよくわかるが
辛い全身強化トレーニングなしでは効率よく握力強化を計ることは現実的には難しい
- 465 :アスリート名無しさん :03/02/06 06:33
- >>464
>全身筋力が弱い人で握力だけ突出して強いという人はまずいない
いくらでもいるよ。おまえの見聞が狭いだけ。
>握力スレ系住人の多くは握力強化のトレーニングだけで握力を強化しようとしている感じがある
握力強化はそれでいいんだよ。
>天才以外は非常に無理がある方法といえるだろう
天才じゃないとNO3は閉められないよ。
>全身強化+握力強化こそが本当の握力強化
これは大間違い。
>握力強化のトレーニングのみで握力強化を計れると思いたい
>という気持ちはよくわかるが
事実だからそれでいいんだよ。
>辛い全身強化トレーニングなしでは効率よく握力強化を計ることは現実的には難しい
辛い全身強化トレは必要ない。
それにしてもおまえはしつこいな。かまって欲しいから書き込んでるのか?w
- 466 :アスリート名無しさん :03/02/06 06:33
- 見りゃー解るだろ?
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
- 467 :アスリート名無しさん :03/02/06 06:41
- >>465
いくらでもいるのかw
誰だい?それは
俺はそんな人見たことないよ
握力が強い人は全身の筋力が強い
試してみるかい?
- 468 :アスリート名無しさん :03/02/06 07:22
- >>467
>俺はそんな人見たことないよ
ネットばっかりやってるからだろw
- 469 :アスリート名無しさん :03/02/06 08:45
- でも学校とかで握力測定が取り入れられてるのは握力が上半身の強さに比例しているからだよ。
男性は体重の1.0倍、女性は0.8倍が握力の目標値らしい。
- 470 :アスリート名無しさん :03/02/06 10:16
- 実験に付き合ってくれる人を何人か探して、それぞれのやり方で
トレーニングして比べたら?
こんなところで口論してても意味無いよ。
- 471 :アスリート名無しさん :03/02/06 10:22
- 握力だけが強い人はいるとしても
握力に特化した才能がある人だけだよ。
大抵はグッドリッジのように全身強い。
握力と意志力は相関があるという風説がある。
神経系を鍛えるのが重要だ
- 472 :アスリート名無しさん :03/02/06 10:24
- 特命リサーチにでも依頼だして調べてもらえ
- 473 :アスリート名無しさん :03/02/06 19:30
シルバークラッシュ今日、買った、がんばりまっす
- 474 :アスリート名無しさん :03/02/06 22:23
- >>464
おおむね同意。あと手でかいヤツは大抵握力強いよな
>>465
必死だな(藁
- 475 :アスリート名無しさん :03/02/06 22:26
- 握力は絶好調だと思うときは65キロは出るけど
なんかだるいなと思うときは55キロしか行かない。
- 476 :黒猫☆ ◆AYAYAj1mTs :03/02/07
00:32
- イーグルループ買いました
これでデッドリフトやります
- 477 :アスリート名無しさん :03/02/07 11:04
- アームレスリング歴4年。
アームはまあまあ強くなりました。
が、握力はずいぶん減りました。
NO.1閉じなくなってた。
慢性疲労のせいか?
それともグリッパー錆びたか?
- 478 :アスリート名無しさん :03/02/07 18:44
- >>465
まともな根拠がひとつもないレスw
- 479 :アスリート名無しさん :03/02/08 15:58
- 私は身長170足らずで体重50キロ程度の体格です。
現在の握力は右55左50程度です。
私くらいの体格ではどのくらい平均なんでしょうか?また、どのくらいまで鍛えれば強いと言えますか?
教えて頂きたいです。
- 480 :アスリート名無しさん :03/02/08 19:21
- >>465
おまいがかまって欲しいんだろ(・∀・)ニヤニヤ
- 481 : :03/02/09 00:48
- サップの握力右160kg以上 左140kg以上ですた・・・
- 482 :アスリート名無しさん :03/02/09 00:58
- >>481
サイボーグ魂で計ってたけど左右95キロぐらいだったよ。
- 483 :アスリート名無しさん :03/02/09 08:49
- あの時本気で測ってたのかな?
メーターを振り切ってくれる事を期待していたのだが・・・
- 484 :アスリート名無しさん :03/02/09 11:11
- サップが昨日の激生!で握っていた
シルバークラッシュグリッパーのNo.分かる人いませんか?
- 485 :アスリート名無しさん :03/02/09 12:27
- >>482
おれが見た番組では右98左90くらいだったよ。
まあいずれにせよ>>481のような数値ではないということだな。
>>484
その番組見てないけど、完全に閉めてたんならたぶんNo。1かNo.2じゃないかな。
サップの握力じゃかなり練習してないとNo.3は閉められないと思う。
- 486 :アスリート名無しさん :03/02/09 12:37
- 格闘家にしては結構凄い方じゃないのかな?
- 487 :アスリート名無しさん :03/02/09 12:45
- bR閉じれる人て130はあると思っていいのかね?みんな結構余裕で閉めてるシーン
多いし。
- 488 :アスリート名無しさん :03/02/09 13:25
- ttp://www.netbugs.ne.jp/~ryoshida/training/zakkityou/09kairiki1/09kairiki1.htm
これ出来る奴いるか?
- 489 :アスリート名無しさん :03/02/09 14:11
- bRは約110キロの握力が必要。
- 490 :アスリート名無しさん :03/02/09 21:24
- 今日のスポニチによるとヤクルトの岩村は握力75キロに上昇。
ベンチも昔は120キロだったけど今は130ぐらい行くのかもね。
筋肉で体重が5キロ増えたそうだから。
ソース
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2003/02/09/03.html
- 491 :アスリート名無しさん :03/02/10 00:24
- 岩村選手、誕生日(2/9)おめでとうございます。
- 492 :アスリート名無しさん :03/02/10 00:32
- 185キロをジャークする室フチすげぇー
- 493 :アスリート名無しさん :03/02/10 23:02
- しかしな、400キロをデッドリフトできるエド・コーンがbQを閉じれないのは
どういうことなんだ?
- 494 :アスリート名無しさん :03/02/11 10:25
- バーベルのバーにすべり止めのローレット加工してあるし。
バー自体が細いから握力なくても持ちやすい。
- 495 :アスリート名無しさん :03/02/11 18:38
- だってタンマグつけてるもん。
- 496 :アスリート名無しさん :03/02/12 12:50
- 2年ぐらい前にアイアンマンに握力の事が載ってたみたいだけどどんな内容だったか
知ってる人いる?
- 497 :チーター :03/02/12 20:17
- 確か、ナンバー3を閉じたジョー・キニーって題で特集されてたと思うで!
詳しいことは全然分からんねん!オレもその特集号欲しかったけど手に入ら
んかった…。も一つ、強敵!シルバークラッシュグリッパーを克服せよ!
って題で特集されてたわ。それにはトレーナーまではクリアできても、その
上のナンバー達の硬さには初めての人は愕然とする、それをクリアするには
閉じれるナンバーのグリッパーの下のハンドルにひもをくくり付けてその先
にダンベルのプレートをくくり付けて閉じる練習を積めば閉じれるようにな
るらしいわ。かつてナンバー3を閉じた握力王の一人はそれで閉じれたらし
いよ。ちなみにこの特集号も手に入らなかってんなー…。
- 498 :アスリート名無しさん :03/02/13 13:00
- http://www.cyberpump.com/gallery/album03/aah?full=1
こういうふうにやるんじゃないのかな?
ちょっと違うか。
- 499 :アスリート名無しさん :03/02/14 23:28
- シルバークラッシュグリッパー欲しいんですけど、どれを買ったらいいか分かりません。
タニタの握力計では60kgでした。
ナンバー1は握力63程度とありますが、これで大丈夫ですか?
それから、この握力では何回ぐらい閉じれそうですか?
- 500 :アスリート名無しさん :03/02/14 23:40
- >>499
質問とは関係ないけど、タニタの握力計って他のより数値低く出るような気しない?
俺のもってるタニタので計ると52sくらいしかいかないのに、他で計ると60s以上いく。
俺のはメモリ75sまでのやつなんだけど同じのかな?
- 501 :アスリート名無しさん :03/02/15 03:59
- デジタルは手のフィットするやつとしないやつの差が大きい。
これはデジタルが理由ではなくデジタルの測定器の握る部分は
厚すぎるから。
アナログは細めなので手の大きさに関わらず握りやすい。
- 502 :アスリート名無しさん :03/02/15 04:23
- ま、握力計で高数値が出るよりも
高強度のグリッパーを閉めた方が実際の握力は強そうだな
- 503 :アスリート名無しさん :03/02/15 13:57
- 俺のはタニタのアナログ式なんだけど、プラスチック製のためか滑りやすい。
それにデジタルの握力系は握っても指をかける部分が動かないけど、
これは握ると指をかけた部分がグリッパーみたいに閉じていくから最期まで力を入れにくい。
それと指をかける部分が左右にぐらぐら動くから握ったとき外枠と摩擦が生じてしまう。
安物はやめた方がいいよ。
- 504 :グリッパー :03/02/15 18:15
- タニタの握力計を買うぐらいならターザンの握力計の方がまだマシやで!
値段は少し高め(確か8千円ぐらいやったと思う。)やけど握りやすいし
数値のバラツキもない。でも、握力計の数値よりも502さんの言う通り
高強度のグリッパーを閉じれる方が握力強いと思うし、グリッパーの閉じ
具合によって今の自分の実力がハッキリ出ると思うで!まあ世間一般にお
いてbQが閉じれたらスゴイ怪力の部類に入ると思うわ。
- 505 :アスリート名無しさん :03/02/15 18:28
- で、>>499の質問の答えは?
- 506 :グリッパー :03/02/15 18:57
- そーやなー…。タニタで60kg出せるならbQがちょうどいいんちゃうかな?
bPなら結構、回数こなせるレベルやと思うで!オレがbPを15回連続で閉じてた
時期、タニタの握力計ためした事あるけど60kgいかんかったもん。確か57kg
が最高やったと思う。だからbQでトレする事を勧めるわ。
- 507 :アスリート名無しさん :03/02/15 19:08
- >>499
どうせ安いから、No2買ってどうしてもキツイんならNo1買ったらいい
- 508 :アスリート名無しさん :03/02/15 20:27
- 名古屋でシルバークラッシュ買えるところってどこ?
- 509 :グリッパー :03/02/15 20:30
- 確かに。オレも二本持ってる。日によって使いわけてる。
- 510 :アスリート名無しさん :03/02/15 20:41
- 都内で通販以外で買えますか?
- 511 :アスリート名無しさん :03/02/15 20:47
- >508,510
近所に阪急イングスある?あそこなら置いてるよ。ただし、品切れ多いけど…。
- 512 :アスリート名無しさん :03/02/15 20:54
- >>511
東急ハンズならありますが・・・以前見に行ったときはなかったんだよね。
- 513 :アスリート名無しさん :03/02/15 21:16
- >512
東急ハンズには置いてないと思うよ。タニタの握力計なら見たことあるけどね。
- 514 :アスリート名無しさん :03/02/15 21:37
- 昔、ノートンは握力130でした
- 515 :アスリート名無しさん :03/02/15 22:10
- >>514
絶対にない!誇張されてるだけ。ただしノートンがbRを閉じれるなら
話は別だけど。bRを閉じれるのは個人差があるにしろ握力110kg
は最低いるから。そんな人間は限られてる。だから握力王と呼ばれる。
- 516 :アスリート名無しさん :03/02/16 00:16
- ほんとサップって馬鹿だよなw
- 517 :アスリート名無しさん :03/02/16 14:32
- 日本人でbR閉じれた人て何年かかったんだ?
アメリカだと18歳で閉じれた奴がいるがこいつは化け物か?
- 518 :アスリート名無しさん :03/02/16 15:33
- シルバークラッシュ錆び付いてる?
漏れのは買ってから2ヶ月目くらいから錆び付いてきている。
- 519 :アスリート名無しさん :03/02/16 15:36
- ストロンゲストマンコンテストの再放送はいつでしょうか?
- 520 :アスリート名無しさん :03/02/16 16:42
- ストロンゲスト マンコ ンテスト
- 521 :アスリート名無しさん :03/02/16 16:56
- >>520
ワロタ!!
Strongest Manko !!
- 522 :アスリート名無しさん :03/02/16 22:44
- 指を鍛えたいんだけど指懸垂と指立て伏せの他になにやったらいい?
- 523 :アスリート名無しさん :03/02/16 23:27
- >>522
http://www.cyberpump.com/gallery/album53/aad?full=1
これとか。
- 524 :アスリート名無しさん :03/02/16 23:32
- >>523
見たことのない器具ですね
- 525 :アスリート名無しさん :03/02/18 04:25
- >524
ピンチ・グリップ養成器??
ピンチ・グリップ:両面が平らな物を持ち上げること
15kgプレート2枚の平らな面を外側にして持ち上げれる人はまれです。
Josh
Bigger 65lb (29.5kg) ダンベルリストカール 175lb(79.45kg) x 6 レップス
Nathan
Holle 20kgプレート2枚
Scott Clayton 20.4kgx2枚を人中親3本指で、11.3kgx3枚を右手で
David
Horne ワンハンド・デッド・リフト 335kg ワンハンド・ピンチ・グリップ
60kg
トーマス・インチ・ダンベル
重さ78.5kg、バーの太さ6cm(500ccのジュース缶の太さ)
20kgプレート2枚をピンチ・グリップ出来てこのダンベルを床から持ち上げれれば、
あなたは握力王・・・NO3も閉じれるでしょう。
そういえば
リチャード・ソリンはNo2を34回、中田郷久はNo2を26回閉じれるそうです。
めやすになるでしょう。
- 526 :アスリート名無しさん :03/02/18 05:54
- アイアンマインドにあるよ。アメリカの方が色々な商品がある。
- 527 :アスリート名無しさん :03/02/18 19:38
- 奮発してNo.1買ったけどつかなかった俺は逝ってよしですか?
悔しいのでうんこひってきます。
- 528 :アスリート名無しさん :03/02/18 20:32
- >>527
グリッパーは握力鍛えるためのものだから、つくようにトレするのでつ
- 529 :アスリート名無しさん :03/02/18 22:04
- リバースバーベルカールは握力向上になかなか効く種目だと思う。みなさんも試してみては?
- 530 :アスリート名無しさん :03/02/19 00:01
- >>527
>>うんこひってきます。
↑どういう意味ですか?タイプミスですか?
- 531 :アスリート名無しさん :03/02/19 11:54
- >>530
>>527は田舎者
- 532 :アスリート名無しさん :03/02/20 19:46
- うち山梨だけど「うんこひる」って言うよ
- 533 :アスリート名無しさん :03/02/20 23:43
- ひ・る
【放る】
(動ラ五[四])〔「嚔る」と同源〕体の外に出す。排泄(はいせつ)する。産む。「屁を―・る」「しらみが卵を―・る」
- 534 :アスリート名無しさん :03/02/22 20:21
- 体育王国のうんていのやつ、おまえらクリアできる自身ある?
- 535 :アスリート名無しさん :03/02/24 00:09
- http://bigsteel.iwarp.com/Pictures/Photo2003/Photos2003.htm
握力マニアのおじさん。
- 536 :アスリート名無しさん :03/02/24 20:08
- >>535
なんじゃこりゃ
あのモンキーやメガネレンチは手でぶち折ったのか?
- 537 :アスリート名無しさん :03/02/24 20:44
- No.1あと5mmで閉じれる。でも手が痛い。
- 538 :アスリート名無しさん :03/02/24 22:13
- http://www.fractionalplates.com/cgibin/edatcat/PDAstore.cgi?user_action=detail&catalogno=9.16
これってどういう意味があるのかな?補助?
http://www.fractionalplates.com/cgibin/edatcat/PDAstore.cgi?user_action=detail&catalogno=9.1
これも結構効きそうだ。
- 539 :坊主 :03/02/24 22:29
- アメリカの商品は、豊富ですよね。アメリカの商品買った方います?
- 540 :アスリート名無しさん :03/02/25 16:58
- http://www.apollonmusic.com/c_menu/etcgoods/kitaeru_goods.html
ミュージシャンはこういうので握力を鍛えてる。
- 541 :アスリート名無しさん :03/02/25 19:45
- >>537
漏れは小指の第一関節と第二関節の間の皮が剥けたよ。
- 542 :アスリート名無しさん :03/02/25 20:48
- >538,それで徐々に負荷を増やすの
フツーにいくとグリッパーのナンバー間の負荷の差が50ポンドもあるから
ひとつクリっても次はびくともしない
- 543 :アスリート名無しさん :03/02/27 02:02
- ttp://www.jackalsgym.com/gallery/1-24-03%20short.wmv
bRを閉めるところをビデオに撮ってみたのだが。
- 544 :筋トレばか :03/02/27 11:53
- >>543
本人?
- 545 :アスリート名無しさん :03/02/27 20:52
- >>543
握っているのはギリンガム家の3人兄弟の一人、ウェイド・ギリンガムです
ちなみにこの兄弟は全員bR閉じれるというのが凄い
- 546 :アスリート名無しさん :03/02/28 11:14
- ボクサーの握力について
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1046342660/
- 547 :アスリート名無しさん :03/02/28 11:39
- No1購入した。美しい。ちょっと高かったが大満足。
が、1回も閉じられねぇ。握力55kgの俺には荷が重かった。
途中まで閉じる方法でトレしていれば、握力つくのかな。
- 548 :アスリート名無しさん :03/02/28 12:37
- >>547
俺もbQを勝ったときは半分しか閉じられなかった。
とにかく暇があれば握っていたかな。
あと効果があったのは握ったときにもう片方の手で補助して完全に閉じてから離す。
こういうネガティブ動作を取り入れて、半年後に閉じられるようになった。
- 549 :アスリート名無しさん :03/02/28 17:38
- >>537
俺もあと5mmくらいだよ。
普通のグリッパーで5mmだと指の力使えば簡単だけど
シルバークラッシュでは無理があるから最後が一番辛い気がする。
- 550 :547 :03/02/28 17:57
- >>548
レスありがd。
ネガティブ、やってみる。
目指せ、(握りつぶして作った)自家製リンゴジュース。
- 551 :アスリート名無しさん :03/03/01 17:15
- ネタではなくて、オレはbPなら休まず連続で21回完全に閉じれるけど
bQがあともうちょっとのとこで閉じれん。いったい何回連続閉じたらbQが閉じれるんや?
前に525さんがbQを連続何回閉じでbRの攻略の目安になるって言ってレスってたけど、
誰か知ってたら目安を教えてくだされ。
- 552 :アスリート名無しさん :03/03/02 07:46
- 1を10回しか閉じれない奴が2を一回閉じたの見たことがあるよ
俺は1なら10回閉じられるが2は閉じられない
回数こなせる人と一発が強い人とがいるから一概には言えないんじゃないかなあ?
- 553 :アスリート名無しさん :03/03/02 09:56
- ヘビーハンマーレバレッジバーで前腕と握力を強化中。
前腕だけでなく手や指も鍛えられる。みんな使ってる?
- 554 :アスリート名無しさん :03/03/02 21:13
- >>553
ああ、使ってるぞ
ところであれってやっぱ高重量、低回数のほうがいいのかな?
折れは2.5kつけて100回振ってるけど
- 555 :アスリート名無しさん :03/03/03 00:56
- ヘビーハンマーで10キロ以上のプレートを付けてフラットベンチでやるトレーニングが
出来る人いますか?
- 556 :アスリート名無しさん :03/03/03 13:30
- 3って日本で閉じれる人は一人だけってなってるけどもっといるんじゃない?
誰か知り合いで閉じられる奴っていない?
- 557 :アスリート名無しさん :03/03/03 17:41
- >>556
並の人間は握力40〜50s程度だから
bR閉じるには常人の三倍の力がいるからなあ…。
そうそう居るとは思えない。
ベンチプレスも100s上げる人は結構居るけど
300s上げる人は日本じゃ一人だけだし。
上がりにくく、下がりやすいと言われてる握力では
もっと条件が厳しいのでは?
- 558 :アスリート名無しさん :03/03/03 19:31
- 左手で右手首を握っておくとbR閉じられるんだが、手を離すと5ミリくらい開くんだよな。
- 559 :アスリート名無しさん :03/03/04 21:00
- 今日、初めてNo.1が閉まりました。うっしゃあああ!
右手のみで、左手だとまだ閉められないので
両手ともにいけるようになったらNo.2に挑戦したいと思います。
- 560 :アスリート名無しさん :03/03/05 00:44
- ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~V1046R/cgi-bin/img-box/img20030305004338.jpg
ここからびくともしねーよ。
- 561 :アスリート名無しさん :03/03/05 01:48
- >>560
No.1?
- 562 :アスリート名無しさん :03/03/05 01:52
- bRだろ。
- 563 :アスリート名無しさん :03/03/05 04:59
- >>560
そこまで付くだけでも凄いと思う
- 564 :アスリート名無しさん :03/03/06 15:20
- http://cgi.www5e.biglobe.ne.jp/~V1046R/cgi-bin/imgboard.cgi
3とじれそう。
- 565 :アスリート名無しさん :03/03/06 18:42
- つーか、ここに居る人誰もbR閉じれないと思う
- 566 :アスリート名無しさん :03/03/06 23:26
- そら閉じれたら世界で18人目になって名前が載るわい。
- 567 :アスリート名無しさん :03/03/07 00:06
- ロッククライマーはあのキャシャな身体で握力80とかだからなぁ。
- 568 :アスリート名無しさん :03/03/07 02:28
- 内村プロデュースでお笑いコンビTIMのレッドが握力80となってたけど本当か?
- 569 :アスリート名無しさん :03/03/07 19:20
- >>568
80はないだろう。せいぜい60ちょいくらいじゃないかな
- 570 :アスリート名無しさん :03/03/07 19:26
- >>569
俺も見たけどナチュラルパワーで
握力80と出てたよ。
- 571 :アスリート名無しさん :03/03/07 19:26
- レッドは甲子園球児なんだよな
- 572 :アスリート名無しさん :03/03/07 23:46
- <握力女王>女性でも鍛えたら強く何の?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1046945883/
- 573 :坊主 :03/03/09 02:12
- アメリカのアイアンマインドの商品購入した方います?
- 574 :アスリート名無しさん :03/03/09 02:17
- アイアンマインドでアームレスリング用のマシーン作らないかな。
あったら輸入してでも買うんだが。
日本製はどうもやわで。
- 575 :アスリート名無しさん :03/03/09 14:55
- 2を25回閉じる人は知り合いにいるよ
俺は一度も閉じられないけどネ(´∀`)アハハ
- 576 :アスリート名無しさん :03/03/09 23:10
- bRてバーベルカール何キロと同じレベルなんだろ?
- 577 :ころ輔 :03/03/10 00:01
- 今テレビで元若乃花の人が握力測ってたけど、
55しかでてなかったよ・・・
- 578 :アスリート名無しさん :03/03/10 00:08
- 見た見た。
で大関の奴が110kgあるって話でしょ?(2倍やん)
やっぱ鍛えるというより先天的に決まるもんなんじゃないかな?
握力って。
- 579 :アスリート名無しさん :03/03/11 00:05
- 先天的に極まるところが大きいだろうが努力で伸びることも確かだし100は無理でもせめて90までは…
このスレで努力で80まではいけるという書き込みがあったが本当なんだろうか?
- 580 :アスリート名無しさん :03/03/15 06:56
- 握力100以上・・・超人アスリートレベル
握力90以上・・・・スーパーアスリートレベル
握力80以上・・・・エリートアスリートレベル
握力70以上・・・・優秀アスリートレベル
こんな感じだよな。
- 581 :アスリート名無しさん :03/03/15 20:43
- >>580
いやそれぞれ−10キロぐらいだと思うよ。
プロ野球選手も平均だと50後半らしい。
- 582 :アスリート名無しさん :03/03/16 13:34
- 握力
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=6296&KEY=1047184984
- 583 :アスリート名無しさん :03/03/16 15:41
age
- 584 :アスリート名無しさん :03/03/19 10:58
- 鍛える前は45だったがイーグルループやスーパーグリッパーなどを買って3ヶ月で
56になったよ
- 585 :アスリート名無しさん :03/03/21 14:39
- bQを逆さで閉じられたんだけど、誰か出来る人いる?
- 586 :アスリート名無しさん :03/03/21 14:53
- 逆さのほうがずっとキツイ。閉じられない。
- 587 :アスリート名無しさん :03/03/22 14:43
- >>577
引退してるしあの格好であの状況で全力が出せたとは思えん。
実際に握力を全開までだしたらあんなへらへら笑ってられんし。
血管浮き出して放送禁止顔になる。
本当の数値は70弱は行くんじゃないかな。
思うんだが手が小さいと同じ握力でも実際に運動やらなんやらで使える
エネルギーって全然違うと思うんだが・・
- 588 :アスリート名無しさん :03/03/22 19:24
- >>587
みんなそのくらい力むのか・・
俺も放送禁止顔になるくらい力めばちょっとは記録伸びるかな?
- 589 :アスリート名無しさん :03/03/22 20:17
- 久しぶりに中華鍋振ったらやたら重かった
降り続けてトレーニングしようかな。
というか自分手首まわりが14センチしかないんです(鬱
- 590 :アスリート名無しさん :03/03/23 01:01
- 拳立て伏せや指立て伏せって握力強くなるの?
指立て伏せって指の関節がおかしくならない?
- 591 :アスリート名無しさん :03/03/23 02:27
- >>590
それは慣れだよ
- 592 :アスリート名無しさん :03/03/24 02:04
- 指立て伏せとか拳立てってホントに握力強くなるの?
俺の場合、指が変に湾曲してて、指立てをやっても、指の筋肉にうまく負荷がかからんのだが
- 593 :アスリート名無しさん :03/03/24 02:35
- 指立て伏せやってて、指の関節が異常に曲がってしまった人いる?
- 594 :ギブソン :03/03/24 18:25
- 指立てより指懸垂のほうが握力あがるよ。俺は懸垂とno3しかトレーニングやっていないよ、no3は後1cmないけど握力何キロあるんだろうか?
- 595 :アスリート名無しさん :03/03/24 20:28
- >>589
まじ?<手首周り14せんち
- 596 :アスリート名無しさん :03/03/24 20:30
- >>588
その時の体調とかによると思う。
血管ブちぎれそうになるほど全力出しても普段より弱かったり
何気なく「ふっ!」とコエダシテ握ってみたらあっさり最高記録出てみたり。
俺の経験上握力はその日の調子だったり(風呂上りは一番数値高いと思う)
で2割近く数値が変わると思う。
- 597 :アスリート名無しさん :03/03/26 11:11
- シルバークラッシュグリッパーNo1を昨日注文しました。
めざせNo3!
みんな頑張ろう!
- 598 :アスリート名無しさん :03/03/26 12:27
- 手首周り17・5センチだった。
これって太いほうかな?
- 599 :アスリート名無しさん :03/03/26 16:42
- 俺は16.5くらいかな。
これくらいだとかなり細いって言われるよ。
- 600 :598 :03/03/26 17:57
- 左手首を計ってみたのだが、5ミリ太くて18センチだった。
前腕は腕を前にまっすぐ伸ばし手首を内側に曲げた上体で左は34・5センチ
右手は34センチだった。
- 601 :アスリート名無しさん :03/03/27 00:24
- トレーニングのし過ぎでかえって握力が弱くなってしまうことってある?
なんか強くなるどころか弱くなってるような気がするんだけど
- 602 :アスリート名無しさん :03/03/27 00:36
- >>601
オーバートレだと弱体化するよ。
2日ぐらいは休めないと。
手首はもろいから関節も痛めるよ。
- 603 :アスリート名無しさん :03/03/27 23:48
- >>600
体脂肪率にもよるが前腕34は太い方ではないでしょうか。
発達しにくい部位だけに羨ましいです。
- 604 :アスリート名無しさん :03/03/28 16:11
- プロテイン飲みながら握力トレしてるヤシいる?
もし、いたら前腕の発達具合や握力の上がりどう?
- 605 :アスリート名無しさん :03/03/28 18:47
- >>604
普通の筋トレと並行してシルバークラッシュグリッパー握ってる程度だけど、
プロテイン飲んでいても前腕は肉付きにくいよ。
三頭筋や大胸筋や三角筋はずいぶん付いたのに前腕は駄目だから
やっぱり付きにくい場所なんだと思う。
握力はNO'1を全然閉じられなかったのが最近安定して閉じられるようになった、程度。
- 606 :アスリート名無しさん :03/03/28 22:29
- >605
サンクス!前にオレもムサシ(プロテイン)飲んでトレしてたことあるけど、
当初、全然閉じれなかったbQをあと数mmまで閉じれるようになってん!
って事は個人差はあれど、効果アリってことやな。
- 607 :アスリート名無しさん :03/03/29 01:17
- 月給15万の俺にはサプリを買うのはきつい。せいぜいビール酵母を飲むぐらいだな。
結構効果あるよ。
- 608 :アスリート名無しさん :03/03/29 01:25
- 全身筋トレしてるけど
俺なんか一日のたんぱく質のほとんどがプロテインパウダー。
あとゆで卵をたくさんつくっとく。
理由は肉とかより全然安い、簡単等。
飲む時は油をほんのちょっと加える。
米はちゃんと食べるけどね。
これでも伸びてくから無理に不味い胸肉食う必要はないんだなぁと思う。
- 609 :アスリート名無しさん :03/03/29 11:57
- >>608
プロテインはどこのメーカー?
ウィダーの3キロ入りのは結構安いと思うんだけど。
ダイエーとか行くと9900円くらいで売ってる。
- 610 :アスリート名無しさん :03/03/30 19:31
-
- 611 :アスリート名無しさん :03/03/31 14:31
- 胸肉ウマいYO!
- 612 :アスリート名無しさん :03/04/01 16:02
- 最近さびしいなぁ・・・
みんなちゃんと鍛えてるか?
- 613 :アスリート名無しさん :03/04/01 18:34
- 指たて逆立ち伏せて効果ありますか?三本指でやってますが・・・・
大山氏は、二本指で歩行して、握力鍛錬してたみたいですが。。。
二本指で、壁に足置いてなら、逆立ち出来ますが、歩行などで来ません。
出来る方いますか?
- 614 :アスリート名無しさん :03/04/01 21:24
- どうでもいいんだけど、指たて伏せをやったらタイピングの記録が飛躍的に伸びた。(´∀`)アハハ
- 615 :アスリート名無しさん :03/04/01 21:47
- No.1で余裕が出てきたので握力を測ったら63kgぴったりだった。
もうちょっと伸びたらNo.2を買おう
- 616 :アスリート名無しさん :03/04/02 09:41
- age
- 617 :アスリート名無しさん :03/04/02 13:02
- No.1が最初半分も閉じなかったのがだんだん閉じられるようになってきた。
今月中には閉じる事を目標にしよう。
懸垂したいけど場所が無いから拳立て伏せで我慢かな
- 618 :アスリート名無しさん :03/04/02 18:44
- >>617
拳立てってホントに握力強くなるの?
- 619 :617 :03/04/04 10:20
- ん〜。知らない(´∀`)
握力以外も鍛えてるから無駄にはならないでしょ。
とりあえずやってみるよ。
数ヵ月後の自分の拳に聞いてみるって感じかな。
- 620 :アスリート名無しさん :03/04/05 14:13
- 548さんの言うとトーリ、bQでネガティブトレをしたところいつでも完全に閉じれるようになった。
10数秒なら完全に閉じたまま保持できるヨーニなった!うれしーぜ!少しでも早く片手で完全に閉じれる
ヨーニなってみせるぜ!
- 621 :アスリート名無しさん :03/04/05 16:26
- >>620
>いつでも完全に閉じれるようになった。
>少しでも早く片手で完全に閉じれるヨーニなってみせるぜ!
どっちだよ?
- 622 :アスリート名無しさん :03/04/05 22:38
- >621
548さんのレス読んでくれ。つまりオレが出来るのは、片手で補助して閉じてから
保持するというもの。完全に閉じて数10秒は保持できる。片手だけだとまだ数mm開いてしまう。
だからオレはこのトレ繰り返してbQを近いうちに攻略してみせる。
- 623 :アスリート名無しさん :03/04/06 00:16
- 1年に10キロ上がるのが普通なのかな?
自分は3ヶ月鍛えたがそれほど変わった感じがしないのだが
- 624 :アスリート名無しさん :03/04/06 00:37
- 中指の皮がめくれまくって痛いんですが…
- 625 :アスリート名無しさん :03/04/06 12:28
- 俺は手がかさかさになってひび割れで血が出て手がうまく握れない
- 626 :アスリート名無しさん :03/04/06 17:37
- 握力筋トレ初心者だけど、ナンバー1注文しちゃった。
握力は40台だけど、強度が強い方が効果があるのでギリギリ大丈夫かな?
- 627 :アスリート名無しさん :03/04/06 18:08
- >>625
分かる分かる。漏れの場合、それを剥いちゃうから余計に…
- 628 :626 :03/04/06 21:38
- |ω・`)ド、ドウオモイマスカ・・・?
- 629 :アスリート名無しさん :03/04/06 23:53
- >>628
強すぎかもな、殆んど閉じれんだろ?
小生は55キロ台だが、ナンバー1、半分くらいしか無理
- 630 :アスリート名無しさん :03/04/07 00:21
- 60キロとかなら、トレーナーからでもいいと思うよ。
- 631 :アスリート名無しさん :03/04/07 00:28
- >>630
トレーナー買うなら、わざわざシルバーグリップじゃなくてもいいよな。
- 632 :626 :03/04/07 02:04
- げ・・ トレーナーにしとけばよかったか・・・。
まぁ、ほとんど閉じれなかったらトレーナー買って、握力付いてきたら
ナンバー1使えばいいかな?
- 633 :アスリート名無しさん :03/04/07 17:45
- >>632
いや、トレーナーは買わなくて正解だったと思われ。
No.1を握ってるか、他の会社の40kgくらいのを買ってトレするのが吉。
- 634 :626 :03/04/07 18:18
- なるほど。とりあえず届いたら報告します。
- 635 :アスリート名無しさん :03/04/08 16:21
- >626
がんがれ!
- 636 :黒猫☆ ◆AYAYAj1mTs :03/04/08
20:54
- アイアンマンの4月号に巨大な前腕の作り方 があったよ
ワンハンド・ダンベルリストカールが効果的らしい
- 637 :アスリート名無しさん :03/04/08 20:55
- >>636
太股の上に乗せてシコシコやるやつ?
15kgx20くらいやってたら、割と太くなったよ。
本屋行ってきます
- 638 :黒猫☆ ◆AYAYAj1mTs :03/04/08
21:04
- http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030408210238.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030408210216.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030408210152.jpg
アイアンマンの一部抜粋です
- 639 :黒猫☆ ◆AYAYAj1mTs :03/04/08
21:09
- >>637
なんかワンハンド・ダンベルリストカールのやりかたがよく分からないんですが
写真でやり方説明してるHPとかないですかね?
- 640 :アスリート名無しさん :03/04/08 23:27
- >>638
やっぱりそれでしたかぁ。誰に習うわけでもなく自然に実行してたなぁ。
- 641 :アスリート名無しさん :03/04/09 02:55
- 逆立ち指立て布施効果ありますか?
- 642 :アスリート名無しさん :03/04/10 23:28
- とりあえずアイアンマンに売ってる握力系の商品を半分ぐらい買う事をお勧めする
- 643 :アスリート名無しさん :03/04/11 13:41
- とにかく毎日、なんでも言いから握ると良いよ
- 644 :アスリート名無しさん :03/04/11 22:12
- 折れはシルバークラッシュやって三日後くらいが
一番握力が上がっています。それ以外は低下気味
エブリベンチみたいに、毎日やった方がいいのかな
- 645 :アスリート名無しさん :03/04/12 00:41
- 今日ナンバー1を注文しました。
私の握力はタニタの中古握力計で測定したところ50キロ程度なんですが、
トレーナーから入るべきだったんでしょうか?
- 646 :アスリート名無しさん :03/04/12 01:46
- いいと思うよ。
>>626君もナンバー1で頑張るらしいし。
- 647 :アスリート名無しさん :03/04/12 09:39
- 俺もNo1買って、最初は半分も閉じられなかったけど今ではあと少しのところまで
きてるよ。
645もきっといけるよ。
がんがれ!
- 648 :アスリート名無しさん :03/04/12 14:01
- 昨日10数年ぶりに握力測ったら 右65 左61。
今までエバニュー?の「50」でやっててハンドグリップも効果あるみたいだから、
今度ナンバー1を買って引き続きやりこみます。
目標は自分の体重(70)以上です。
- 649 :アスリート名無しさん :03/04/12 15:45
- >>646
>>647
力強い言葉ありがとうございます、頑張りたいと思います。
14日か15日に届くらしいので、そのとき改めて報告します。
- 650 :アスリート名無しさん :03/04/12 20:10
- ナンバー3閉めれる方は、相手の手首折る事可能だろうね・・・
- 651 :アスリート名無しさん :03/04/13 18:41
- >650
Captains of Crush=(握力王)の称号はダテじゃないよ…(w
どれぐらいスゴイかは、なったヤシにのみ分かることだろうね…。
- 652 :アスリート名無しさん :03/04/14 08:29
- 閉じれる人にもよるかもしれないが、スパナを曲げたり中身が入ったスチール缶を潰したり
出来るみたいだけど・・・
- 653 :アスリート名無しさん :03/04/14 14:13
- age
- 654 :アスリート名無しさん :03/04/14 14:15
- おれh右88キロあるけど、りんご潰せません・・・
こつでもあるのですか???
- 655 :アスリート名無しさん :03/04/14 18:12
- >>654
手の平で全体で包み込んで潰さず、最初に親指と人差し指の先端のみに
力を集中させて林檎にめり込ませる。
めり込んだらそのまま突き刺し続けながら手の平全体でも包んで潰す。
- 656 :アスリート名無しさん :03/04/14 18:38
- 握力鍛えたくてNO.1欲しいんですが、どこで買えますか?
- 657 :アスリート名無しさん :03/04/14 19:08
- >>656
http://www.rakuten.co.jp/fitnessshop/
↑ここの
http://www.rakuten.co.jp/fitnessshop/415517/434810/
↑これ。
トレーナー:握力44kg程度
ナンバー1:握力63kg程度
ナンバー2:握力88kg程度
ナンバー3:握力127kg程度
ナンバー4:握力166kg程度
- 658 :656 :03/04/14 19:23
- >>657
丁寧な説明ありがとうございました。
- 659 :656 :03/04/14 19:48
- 注文も完了しました。
半年〜1年かけて全部閉じるように努力したいと思います。
- 660 :アスリート名無しさん :03/04/14 20:09
- >>659
握力は上がりにくくて下がりやすい、っていう筋トレの中でも難儀なところなので
思うように上がらなくてもめげずに頑張ってね。
正直、握力10s増やすのよりベンチの記録を10s増やす方が楽なぐらい。
- 661 :アスリート名無しさん :03/04/14 20:43
- bSのコイルの太さは一体なんだ?
http://www.cyberpump.com/gallery/album67/aaa
- 662 :アスリート名無しさん :03/04/15 14:06
- http://mensa.dk/testdiniq.html
↑上のサイトのStart
testenというボタンをクリックすると始まります。全問解いたら右下の「メニュー」から「send」をクリック
- 663 :アスリート名無しさん :03/04/15 14:09
- 世界一握力の強い人って誰ですか???
- 664 :アスリート名無しさん :03/04/15 14:10
- >>662
握力テストですね!
- 665 :アスリート名無しさん :03/04/15 18:03
- 英語わからねーよ
- 666 :645 :03/04/15 18:15
- 今ナンバー1が届きました。当然閉じられませんでした。
何か他のグリッパーと違って途中から急激に硬くなるって感じです。
あと2センチくらいがどうやっても閉じられません。
思ってたより手が滑らなくて握り心地はすごくいいです。
- 667 :647 :03/04/16 13:58
- >645
そうなんだよなぁ。その辺までは楽に閉じられるんだよね。
俺もあと1センチ位がきつい。
まぁがんばってればそのうち閉まるさ!
- 668 :みうこ :03/04/16 19:17
- 手首がとっても細いんで、太くしたいんですが、リストカールで手首太くなりますか?
測ってみたら手首16aしかありませんでした 握力は57`です。
- 669 :626 :03/04/16 20:09
- 届いたので報告します。
思っていたより全然閉じれました!
もちろん全部は閉じれませんけど。
で、素手のまま握ってたら手が痛くなっちゃいました。(滑り止めのギザギザで)
私がヒヨワすぎるのでしょうか?
タオルか何か巻いて握る事にしますっ!
- 670 :アスリート名無しさん :03/04/16 21:05
- >>668
手首の太さは基本的に変わりません
私も細い方ですけど、上腕に向かって太くすれば
格好いいと思いますよ
>>669
経験上だけど、それだと余計に力が入らない
グローブとかも使わない方がいいかもしれません
そのうち手の皮が鍛えられて握れます
最初は我慢
- 671 :626 :03/04/16 22:34
- なるほど、、手の皮が薄かった人は皆通る道なんですね。
痛いけど素手で頑張りますっ!
- 672 :アスリート名無しさん :03/04/16 23:53
- >>671
頑張れ〜。他の人も書いてたけど、逆の手で補助して閉めてしまって
握った状態から緩めていくネガティブ?トレやると効くよ。
- 673 :626 :03/04/17 00:39
- >>672
はい、筋トレの基本的な知識はあるつもりなのでその方法でやってました。
しかし、手が痛いっすね(涙
手袋はめてやろうかなぁ。。
- 674 :アスリート名無しさん :03/04/17 00:51
- >>669
初めのうちは手の皮がボロボロになるかと思うが、
ガンガレ。
- 675 :山崎渉 :03/04/17 14:30
- (^^)
- 676 :ア :03/04/17 20:54
- お笑いの レッド吉田は握力100キロ超える しかも鍛えてなくて
とお笑い板で何度か見かけましたが 本当かな???・
- 677 :アスリート名無しさん :03/04/17 22:21
- >>676
そういう話ってよく聞くよな。
俺も「俺は握力90キロある」って言う奴にbQを握らせたが半分も閉じられなかったぞ。
- 678 :アスリート名無しさん :03/04/17 22:46
- 676>>何も鍛えないで、100キロ超える。
ありえません。
- 679 :アスリート名無しさん :03/04/18 00:53
- >>676
あっても70sくらいだろう。
- 680 :アスリート名無しさん :03/04/18 10:40
- 鍛えずに70kgか・・・
そういうのが鍛えたら凄いんだろうな。
- 681 :アスリート名無しさん :03/04/18 11:32
- 握力が強いと大抵アームも強いからいいよな
- 682 :アスリート名無しさん :03/04/18 12:24
- 人間工学的に手首の腱の位置で握力は大幅にかわるようです
やせてるおっさんがいきなり80kgあったりします。
- 683 :アームレスラーは握力 :03/04/18 14:00
- 強いの多いな!! I選手は中学の頃に96キロあって怪童と言われ先生にも
ビビられてたそうダ!! しかもカナリのワルだったとか・・
有名な金井兄弟も 兄は18歳のときに95キロあったし
弟も左85、右100オーバーある・・・
- 684 :アスリート名無しさん :03/04/18 20:00
- 金井兄は世界選手権のときに握力計っていたが70キロしかなかったぞ。
95キロなんて大嘘だよ。
- 685 :アームレスラーは握力 :03/04/18 22:01
- えっ そうなの? ゲーリーの100人抜きのときは
95キロとか出てたけど・・・ 中野選手もその位あったはず・・
- 686 :アスリート名無しさん :03/04/18 22:06
- 北海のカニさんか
- 687 :アスリート名無しさん :03/04/18 22:25
- ポパイって想定何キロ?
ゴリラは300キロオーバーで、
人が握られると、ミックスジュースができるって。
- 688 :アスリート名無しさん :03/04/18 22:54
- >>685
実際に計っているところを見ないと駄目だよ。
大城さんは昔テレビチャンピオンの「指怪力王選手権」に出たときに
計っていたが、95キロあった。
- 689 :626 :03/04/19 01:45
- 右はいい感じにトレーニング出来てます。
肘の下辺りがパンパンにパンプします。しかし左は苦手で力が入りにくく
右程パンプしません。
思いっきり握って5〜10秒程止めるやり方ですが、これでいいですよね?
やはり素手だと痛くて続かないのでタオル巻いてやってます(^^;
- 690 :山崎渉 :03/04/20 02:37
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 691 :アスリート名無しさん :03/04/20 11:58
- >>689
俺もナンバー1買いました。右があと1〜2mm、左が5mmくらいです。
俺の場合は素手でちょうどいい感じですよ。
それにしても造りの良さにびっくりですね。
普通のグリッパーとは質感が全然違います。
- 692 :アスリート名無しさん :03/04/20 12:49
- 女で握力どのくらいまでいけば強い部類に入りますか?
- 693 :アスリート名無しさん :03/04/20 13:31
- 50kg
- 694 :アスリート名無しさん :03/04/20 13:57
- 知り合いの女の子にbPを使わなくなったのでやったのだが、2年後に
余裕で閉められるようになってたぞ。
次はbQを目指すといっていた。
- 695 :アスリート名無しさん :03/04/21 00:42
- >>694
ネタ?マジ?
NO.1すら閉められなかった俺は一体・・・(汗)
- 696 :アスリート名無しさん :03/04/21 01:27
- >>695
ネタだって
- 697 :アスリート名無しさん :03/04/21 07:01
- きっと、その女の子とは、神取忍なんだよ。
- 698 :アスリート名無しさん :03/04/21 14:11
- ネタじゃないと思うぞ・・・
俺の嫁さん、No1を最初はほとんど閉められなかったのが
最近ではあと1センチ位まで閉じられるようになった。
俺も頑張らないと嫁さんに負けてしまう・・・(鬱
- 699 :アスリート名無しさん :03/04/21 16:54
- NO.1はあと1cmからがきついからな〜
- 700 :694 :03/04/21 20:15
- いや、ネタじゃないのだが。
ちなみに彼女は柔道をやっていたので普通の女性よりは素質はあったかもしれないが。
- 701 :アスリート名無しさん :03/04/22 11:01
- 漏れの彼女はハープ習ってて、握力は左右37〜38kgあるよ。身長161の体重50で。腕相撲もかなりツエー!ちなみに漏れは身長171の体重63でNo.1なら連続23回完全に閉じれるよ(w
今はNo.2に朝鮮注!あと5mmぐらい。みんな頑張ろうぜ〜(w
- 702 :アスリート名無しさん :03/04/22 15:59
- 『サップだす』って本をこないだ立ち読みしたらサップはNo.3で握力トレしてるらしい…。でも閉じれるとは書いてなかった。
- 703 :アスリート名無しさん :03/04/23 00:05
- NO1あと1センチが辛い・・・
がんばろう!
- 704 :アスリート名無しさん :03/04/23 15:33
- 握力トレーニングと同時に高重量(自分にとっての)によるバーベルスクワットも行えば効果抜群だ。余裕がある奴は試してみるといい。しかしトレーニングそのものがむちゃくちゃきつくはなる。
- 705 :アスリート名無しさん :03/04/23 17:30
- スクワットやって膝壊しました。初めてやる人はくれぐれも
フォーム重視でやろう。
治ったら、またスクワットやるがね。
- 706 :アスリート名無しさん :03/04/23 22:15
- スクワットやる事によって握力強くなるの?
- 707 :アスリート名無しさん :03/04/23 22:18
- >>706
ならない
- 708 :アスリート名無しさん :03/04/23 22:21
- なるよ!! ジョーキニーもスクワットやりまくってるから
神経の伝達電々・・・関係あるはず・・
- 709 :アスリート名無しさん :03/04/23 23:04
- >>706
直接的には握力強化にはスクワットだけでは駄目だけどな
それ+握力強化の専門トレーニングと併用すれば効果的ということだ。こういうと反論もあるだろうがこれは事実だからな
- 710 :アスリート名無しさん :03/04/23 23:26
- 何が事実だ?アホか?
- 711 :アスリート名無しさん :03/04/23 23:39
- 事実は事実だろ
別に握力トレだけしている連中を馬鹿にしているつもりはない
ただスクワットも同時行えばさらに効果的ということだ
- 712 :706 :03/04/23 23:47
- なるほど、実は兄貴に貰ったジーンズが少し大きくて
スクワットもしてるところでした。
- 713 :666 :03/04/24 03:07
- 今ものすごく腹が立っていて、
怒りにまかせて思いっきりナンバー1を握ったら初めて閉じられました。
自分でもびっくりしています。
- 714 :アスリート名無しさん :03/04/24 03:15
- 全身の高重量トレで成長ホルモン出しまくり
- 715 :アスリート名無しさん :03/04/24 03:42
- 何年か前、アイアンマンで握力王を目指すにはまず全身を鍛えるべきであると書かれていた。あとジムのトレーナーが手を握りこむと前腕だけでなく三頭筋にも力が入るので三頭筋も鍛えた方が良いと言っていた
- 716 :アスリート名無しさん :03/04/24 04:47
- 10年間ハンドボールやってたが、
握力は右が75あります。
左は56です。
- 717 :706 :03/04/24 04:56
- >>716
同じくハンドボールやってました。高校時代だけですが。
ハンドやると利き腕はかなり強くなりますよね。
- 718 :716 :03/04/24 05:17
- >>717
あと、ハンドボールやってると利き腕だけやけに太くなる。
他のハンドやってる友達も利き腕だけやたら握力が強かった。
ハンドはボールをつかんで投げるからかなり握力が強くなると思うよ。
- 719 :アスリート名無しさん :03/04/24 10:50
- まぁ、物を強く遠くへ投げるという動作は
全身運動だからハンドボールやっている奴の多くは握力が強いというのはうなずける
- 720 :アスリート名無しさん :03/04/24 22:59
- でも、オレ達が目指すのはそんなヤワなレベルの握力じゃないだろ?ガンガローぜ!No.3=握力王へ(w
- 721 :アスリート名無しさん :03/04/24 23:06
- 俺の行き付けの中華料理屋のおやじは林檎を軽く握りつぶす
何でそんなに握力が強いのか?と聞いたら
鍋を振ってるからじゃないかと答えてくれた
- 722 :アスリート名無しさん :03/04/25 03:18
- >>545
キリンガム兄弟+その親父がbR閉じれるのもすごいけど、
ホール兄弟7人中5人が閉じられるのもすごいと思う。細
そうな兄ちゃん達なんだけど...
ttp://www.ironmind.com/grippers.shtml
- 723 :アスリート名無しさん :03/04/25 05:49
- 彼等は典型的なジョー・キニーや中田さんタイプ。筋断面積がでかいタイプではなく、筋密度が濃い前腕速筋が発達したタイプやろな。でないと彼等の腕でナンバー3を閉じれるとは到底思えない。まあオレの理想ではあるが。
- 724 :アスリート名無しさん :03/04/26 00:02
- 俺は太い前腕が好きだ!
- 725 :アスリート名無しさん :03/04/26 00:15
- つーか、リストカール30キロぐらいしか出来ないくせに、bR閉じれるカラエフの
鍛え方を教えてほしいw
- 726 :アスリート名無しさん :03/04/26 00:24
- カラエフは110キロの体重で片手ロープ登り、懸垂軽くやります
リストカールは普段やらないんだろ やれば相当の重さ扱えるよ!!
ロシアのアームレスラーはロープ登り、懸垂やりまくってるからな!!
あと 70キロ前後の選手でも
リストカールやり込んでる選手は50キロ、60キロのリストカールを
片手でやるそうですよ!!!
ロシアン人は健の太さが違うからね!!
カラエフはリストカールやってないのに 35キロを10回もできる!
そういうことです!!
- 727 :キング坊や :03/04/26 00:46
- ちょっと質問があります。片手懸垂どうしたら出来ます?
例えばプレート何キロつけて、懸垂ができれば、可能とか・・・
ノーマルの懸垂連続で何回とか・・・・
- 728 :キング坊や ◆DvZ8nB8pcw :03/04/26
00:57
- イーグルループに左、小指だけ入れて、右手は普通に握ってやってます。
多分もうすこしで可能かとおもいます。バランスも必要ですね
- 729 :アスリート名無しさん :03/04/26 04:46
- 通販で、シルバークラッシュグリッパー安いとこ知りませんか?
- 730 :アスリート名無しさん :03/04/26 06:45
- どこかに、ロープ登り出来る公園ないかなぁ。
家を建てるときは、吹き抜けにして、天井からロープ垂らすか・・・・
ありえねぇ。
- 731 :アスリート名無しさん :03/04/26 10:58
- てめーら夢みてるんじゃねーぞ
事実は腱のつき方なんだよ。鍛えても無理。
中田さんに聞いてみろ
- 732 :アスリート名無しさん :03/04/26 11:29
- 本気で握力強化を目指すならなんでもやることだな
全身ウエイトトレーニング、握力強化トレーニング
ロープ登り等。通常レベルの素質しかない奴に楽な握力強化のトレーニングだけで握力が飛躍的に強化されることはない
- 733 :アスリート名無しさん :03/04/26 18:50
- とりあえず、先にみんなでNo2閉じることを目指そーぜ!
- 734 :アスリート名無しさん :03/04/26 18:54
- No.1が何とか閉じれるくらいのレベルなんですが、
No.2にチャレンジするのはやはり無謀でしょうか?
- 735 :アスリート名無しさん :03/04/26 21:30
- >734
無謀ってことは無いでしょ。両方並行して使っていこう。
>731
夢見るの大いに結構。別に人と競っているわけではない。自分の
力がどれくらいなのか限界を見てみたいだけ。
と、一応釣られておく。
- 736 :アスリート名無しさん :03/04/27 00:13
- 夢見てもいいと思うぜ!とにかく諦めずに盗れしない限りNo.3を閉じるのはムリだと思われ。
まずは、とにかくNo.2よ!マジレスで閉じれたヤシがいたらスグ書き込みするよーに。
おっと、漏れも釣られちまったかな…。
- 737 :アスリート名無しさん :03/04/28 11:05
- まだNo1も閉じていない俺にはNo2も遠い先のことだがあきらめないぞ!
ここ最近の書き込みを見て考えを改めた。全身の盗れもやっていこう。
まずはスクワットだ!
- 738 :アスリート名無しさん :03/04/30 12:24
- (^^;
- 739 :アスリート名無しさん :03/04/30 17:32
- ここ面白いよw
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ichini/bbs2/243133544921875.html
- 740 :アスリート名無しさん :03/04/30 22:14
- >739
面白いけど脳内ばっかだな
女で握力120とか言ってるのがいるし
- 741 :アスリート名無しさん :03/05/01 01:06
- フライパン曲げのストロングマンの人てギネス記録だからNOステロイドなのかな
- 742 :アスリート名無しさん :03/05/01 18:10
- >>739
きっとkgでなくポンドと勘違いしてるんだよ
- 743 :アスリート名無しさん :03/05/02 01:24
- りんごを潰せる握力はどのくらい?
- 744 :アスリート名無しさん :03/05/02 03:58
- >>743
>>31
>>13-16 >>27
- 745 :アスリート名無しさん :03/05/02 18:35
- なぜか急にナンバー1が閉じられなくなってしまった
- 746 :アスリート名無しさん :03/05/02 19:16
- >743
70もあればいけるかも。
りんごの種類でも難易度が変わるらしい。
詳しくは本スレの前のほうを見てくれ。
- 747 :アスリート名無しさん :03/05/02 23:18
- >>745
オーバートレで疲労がたまってるのかもしれんよ
- 748 :アスリート名無しさん :03/05/04 10:33
- 745>
オレもオーバー盗れやと思うな。ここは思いきって一週間ぐらい盗れ休んだ方がいいと思われ。そしたらまた閉じれるようになるよ。
- 749 :アスリート名無しさん :03/05/04 20:20
- グリッパーの掃除ってどうしてる?
手垢や擦りむけた手の皮なんかがたまってくるんだけど、歯ブラシなんかじゃ取れないよね。
あと錆びたりすることはないのかなあ
- 750 :アスリート名無しさん :03/05/05 01:46
- >>749
ワイヤブラシでゴシゴシと。
シルバークラッシュグリッパーのハンドル部分は
アルミニウム製なのでまず錆びることは無いよ。
- 751 :みうこ :03/05/05 02:45
- 筋肉番付のSASUKEでクリフハンガーってあるじゃないですか?
今日、あれを近所の公園で少しやったんですけど前腕に強烈なバーンを感じましたよ。
- 752 :アスリート名無しさん :03/05/05 04:43
- >>751
クリフハンガーってあのうんていのやつ?
公園でやったらただのうんていじゃん
- 753 :アスリート名無しさん :03/05/05 06:54
- うむ、うんていだ。
- 754 :アスリート名無しさん :03/05/05 09:12
- >>752
http://www.konamistudio.com/kinniku/sasuke_master/st_3rd.htm
- 755 :アスリート名無しさん :03/05/05 13:54
- >>754
なるほど、ありがとう。これのことだったのか。
効くねこれは
- 756 :みうこ :03/05/05 16:36
- http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030505163442.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030505163501.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030505163520.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030505163537.jpg
こんな感じです
- 757 :アスリート名無しさん :03/05/05 17:47
- >>756
おお、いい公園ですね。
トゲが刺さらないように気をつけて下さい。
- 758 :アスリート名無しさん :03/05/06 10:10
- 画像ウプご苦労さん。確かにいいトレになりそう。
握力鍛え始めて50kg→58kgになったけど、No1まだ閉じられない。
あと1cm弱。
- 759 :アスリート名無しさん :03/05/07 11:13
- 俺もあと1センチ位。ここからがきついらしいね。
- 760 :アスリート名無しさん :03/05/07 11:23
- >>751
あれって握力もだが腕力も相当必要なんじゃ?
前腕の甲の部分が経験したこと無いほど負荷がかかってる感じがして
心地よかった。
グニグニのボールを握る奴あるじゃん。あれ買ったんだが効くかな?
短い時間でも高負荷をまとめてやったほうが効果いいのか
それともチンパンジーみたく常に握力使って他方がいいんかな
- 761 :アスリート名無しさん :03/05/08 01:42
- スーパーグリッパーだけでbQ閉じるのは無理だと思う気が・・・
- 762 :アスリート名無しさん :03/05/08 19:21
- >>761
そうなのかな?
ここを見ると、No.2以上の負荷はありそうだけど。
ttp://www.physics.mun.ca/~sstamp/knives/ivanko_gripper.html
- 763 :アスリート名無しさん :03/05/10 23:20
- No.1を連続8回完璧に閉じれるんですが、あとどれくらいでNo.2閉じれるようになれますか?
- 764 :アスリート名無しさん :03/05/10 23:31
- NO1を3秒で閉じて3秒で戻しを連続で30回出来れば100%No2を閉じられるよ
- 765 :アスリート名無しさん :03/05/11 08:13
- NO1って握力どれくらいで閉じれるもんなの?
- 766 :アスリート名無しさん :03/05/11 10:57
- >>765
トレーナー:握力44kg程度
ナンバー1:握力63kg程度
ナンバー2:握力88kg程度
ナンバー3:握力127kg程度
ナンバー4:握力166kg程度
- 767 :アスリート名無しさん :03/05/11 11:48
- >>766
それはあくまでも目安ですね。
ナンバー1は握力60kg前後あればコツつかめばすぐに閉じれるよ。
- 768 :アスリート名無しさん :03/05/11 15:09
- >>763ですが今日やったら余裕で1が10回閉じれました。
二週間前に購入した時は一回がやっとだったんだけど結構強くなるもんすね。
20回ぐらい出来るようになったら2に挑戦しようとおもいます。
- 769 :アスリート名無しさん :03/05/11 21:28
- age
- 770 :アスリート名無しさん :03/05/12 12:46
- NO.2を購入しました。あと3mmぐらいで閉じれそう。NO.1は連続7回ほど閉じれます。
- 771 :アスリート名無しさん :03/05/12 16:39
- 経験的にグリップ系やるより、グローブつかわずにダンベルロウとかした方が
握力つくと思う。高校の時にすごく細いやつが58kg出しててビビったよ。
俺は54kgぐらいだったのに。一番強かったやつはは63kgぐらいだった。
やっぱり腱の付き方なんだろうな。
- 772 :アスリート名無しさん :03/05/12 17:28
- スーパーグリッパーって最高156kgなのね・・・実はすごいのか。
- 773 :アスリート名無しさん :03/05/12 20:18
- >>771
デッドリフトで250kg挙げられるのに握力48kgしかない奴がいるから、ダンベルロウとかするだけでは強くならない気がするな。
- 774 :アスリート名無しさん :03/05/12 20:28
- >>771
良く読め。グローブを使わずにって書いてあるだろ。
- 775 :アスリート名無しさん :03/05/12 20:28
- 間違った>>773
- 776 :アスリート名無しさん :03/05/12 20:30
- 普通グローブなんて使わないだろ。
- 777 :アスリート名無しさん :03/05/12 21:27
- >>776
馬鹿発見。
- 778 :アスリート名無しさん :03/05/12 21:47
- >>773
どこのだれだよw みてみたいね。
- 779 :アスリート名無しさん :03/05/12 21:55
- エドコーンもNO2を閉じれないね
デッドで400挙げるのに
全身トレを行っても無駄つうこと
素質だから
- 780 :アスリート名無しさん :03/05/12 22:49
- 414はどのくらいだろうか?
- 781 :アスリート名無しさん :03/05/13 01:12
- >>779
誰にたいしてのレスだ?だれもそんな事いってないが・・・
- 782 :アスリート名無しさん :03/05/14 19:36
- >772
スーパーグリッパーの最高強度が156kgなわけ絶対ない!
なぜならアームの大森さんはスーパーグリッパーの最高強度を閉じれるが
No.3は今だに閉じれない。ってことはどう見積もって156kgなんかありえない!
- 783 :アスリート名無しさん :03/05/14 19:44
- スーパーグリッパーの最高強度は約100キロです!!!
ちなみに大森さんは 武蔵○とやった時は握力78くらいでしたよ!
で3年前にお話した時はワンハンドロウ130キロで数発引けると言ってたけど
握力は86位しか無いですよと言ってました!!
ただ、1年位前にスーパーグリッパーの最高強度閉じてた という話は聞いたことが
あります・・・
- 784 :アスリート名無しさん :03/05/14 20:46
- とにかく、おまいらナンバー2を閉じることを目標にしろ(w
- 785 :アスリート名無しさん :03/05/14 21:18
- 握力は腱の力だから鍛えても強くならんのにね(一時的に強くはなるが)
無駄な努力せんと他のことしいやw
- 786 :みうこ :03/05/14 21:25
- >>784
未だにナンバー1も閉じれない
>>785みたいな文章を読むとスッゲー落ち込むな・・・
- 787 :アスリート名無しさん :03/05/14 22:24
- 握力は腱の力だから鍛えても強くならんのにね(一時的に強くはなるが)
無駄な努力せんと他のことしいやw
なるほど・・
健の力といえばアームレスリングもそうだよね!!
三土手さんも 75キロ級の細い選手に秒殺されるみたいだし・・
それぞれ自分の個性を伸ばしたほうがイイはず・・・
- 788 :アスリート名無しさん :03/05/14 22:26
- 素質だといわれても、
ナンバー2くらいは努力でいける・・・と信じてる
- 789 :みうこ :03/05/14 22:37
- 腱を強くするにはどういったトレーニングを?
腱って生まれつき?
- 790 :アスリート名無しさん :03/05/14 22:53
- グリッパー等で鍛えたら普通に握力10kg以上あがるんですけどね。
- 791 :アスリート名無しさん :03/05/14 22:56
- ていうか俺ナンバー2閉じれそうなんだけど。
- 792 :アスリート名無しさん :03/05/14 23:11
- >>782-783
まずもちつけ。で、
http://www.ivanko.com/products/html_stuff/gripper_info.html
見ろ。そんなおっさんの見てもいない記録より、イバンコの公式記録を俺は信じるよ。
考えるに開いてる所持ってやったんだろ。持つところでも大分重量変わるから。
- 793 :アスリート名無しさん :03/05/14 23:30
- >785
テメー!変なカキコすんじゃねー!腱も重要なファクターかも知れんがそれだけじゃないやろ!
実力がないヤツはシルバークラッシュでトレしたらアカンみたいな言い方すんなや!
みんなトレするのは自由やろ!おまえの発言で一番許せんのは、頑張ってトレしてるヤツらに
やったって無駄やってバカにしてるところや!じゃあ、何か?テメーは言えるほど凄いんかよ!?
- 794 :アスリート名無しさん :03/05/14 23:40
- 報われない努力をするよりも他の事を選択せえ言っとるんや
ごく当たり前のことを言っとるつもりやが…
あんましカリカリせんといてや
増えもせん握力に拘るより腕の力や背中の力をつけろつう意味や
- 795 :アスリート名無しさん :03/05/14 23:44
- 腱は生まれつきや
努力ではどうにもならん
何も運動せえへん女子が握力80やで
- 796 :アスリート名無しさん :03/05/15 00:05
- ぬぅ。確に。悪かったな。ヒドイ事書いてしもうて。確かに女の子で80はなぁ…。
でも目指すんは自由やから頑張りや!
ちなみに無礼ついでに聞きたいが、おまいさんはアームの経験か何かあるのかな?
握力はどりくらいじゃ?もし良ければマジスレで頼む!
- 797 :アスリート名無しさん :03/05/15 00:26
- わしか?
わしは槍投げの選手や。今でも某体育大学で槍投げとるで。
握力は正確には分からんが握力計を振り切ったことは何度もあるで。
わしの大学のメンバーも皆、握力強いで
恐らく投擲の選手は強いもんが多いやろな。
砲丸・円盤・ハンマー・槍この系統は怪力揃いやで。
- 798 :アスリート名無しさん :03/05/15 00:34
- 今、スポルトで誰かがリンゴ潰しやってたな。
指で穴あけてた。
「すごいでしょ」って…
スゴくねーよw
- 799 :アスリート名無しさん :03/05/15 00:39
- 握力強い=腱が強い=素質
- 800 :アスリート名無しさん :03/05/15 00:56
- >797
マジかい!?そいつぁ失礼した!スゲーな!ヤリ投げ選手やったんか!オレは普通の一般人だが
大の怪力フリークでな!ちとアンタに判定してもらいたいんだが、オレのデータをカキコするから見てほしい!
身長171
体重63 握力右73、左66 背筋力252
以上やけど、プロの目から見てどないかな?あと重ね重ねスマンがあんたはNo.3閉じれるんか?
- 801 :アスリート名無しさん :03/05/15 01:05
- 年齢を書いてくれんと何とも言えんわ
- 802 :アスリート名無しさん :03/05/15 01:12
- >801
失礼した。オレは31歳だす。どうでっしゃろ?
- 803 :アスリート名無しさん :03/05/15 01:18
- 書き忘れとったがN03はあと1cmぐらい足りないんや。
わしの大学の監督が言とったが、槍投げ世界チャンピオンやった
ぺトラノフの握力はものごっつう凄まじかったらしいで。
何でも腕の腱はものごっつう太かったらしいで。
こんな人間おるんかと思うたとわしらに話してくれはった。
- 804 :アスリート名無しさん :03/05/15 01:23
- >>802
下り坂の年齢やな。
自分の体重以上の握力があるんで筋力は問題ないやろ。
よく鍛えられた体やと思うで。
背筋も強いやないか。
これから加齢とともに今の力を維持していくのは
難しいが頑張ってくれや。
- 805 :アスリート名無しさん :03/05/15 01:31
- >804
サンクス!やっぱプロに褒められると格別に嬉しいわ!指摘も確かやし。
アドバイスもアリガト!ちなみにオレは職業が診療放射線技師やから体には人一倍気を使ってる
からご安心あれ!今日は楽しかったわ!ヤリ投げ君、又話そうな。おやすみ。
- 806 :アスリート名無しさん :03/05/15 16:56
- キモイ
- 807 :アスリート名無しさん :03/05/15 17:38
- 握力のトレーニングって毎日やってもいいの?
それとも1日おきで休まないとダメなの?
- 808 :アスリート名無しさん :03/05/15 17:44
- 友達いないんだろうな・・・
- 809 :アスリート名無しさん :03/05/15 18:04
- ジサクジエン
- 810 :アスリート名無しさん :03/05/15 18:35
- >>793-805は自作自演?
- 811 :アスリート名無しさん :03/05/15 18:57
- 投擲の選手はマジで強い人多いよな。
握力80kgなんてざらだし。。
柔道の本にデータがあったけど握力の数値でトップなのは投擲だった。
その次にボートの選手、重量挙げという順位。
重量挙げの選手はボートの選手より握力が弱いみたい。
- 812 :アスリート名無しさん :03/05/15 19:08
- プロリフター伊藤とかいう人は67.5kg級でノーギアのデッドリフト275kgだけど
握力60kgしかないんだってね。
ソース→ ttp://homepage1.nifty.com/powerlifting/shuzai_3.html
- 813 :アスリート名無しさん :03/05/15 19:11
- >>807
普通のトレーニングと同じように、トレーニングするときは
しっかり追い込んで、休みは2,3日とるのがいいって
シルバークラッシュの説明書に書いてあった。
- 814 :アスリート名無しさん :03/05/15 20:29
- 身長171 体重63
こんなショボイ体でよくやってけるな。
- 815 :アスリート名無しさん :03/05/15 20:30
- まったくだ。
- 816 :アスリート名無しさん :03/05/15 20:50
- 変な関西弁使うのやめてください。
- 817 :アスリート名無しさん :03/05/15 20:51
- 関西弁って本当にキモイな
- 818 :アスリート名無しさん :03/05/15 21:18
- >>817 は・げ・ど・う
- 819 :アスリート名無しさん :03/05/17 15:21
- 握力100kgは神の領域
- 820 :アスリート名無しさん :03/05/17 20:12
- ボブサップってナンバーフォー握れそうな勢いだな。
- 821 :アスリート名無しさん :03/05/17 21:15
- 無理。確か80〜90kgぐらいのはず。
- 822 :アスリート名無しさん :03/05/17 21:45
- 何故そんなにサップを神扱いする?
- 823 :アスリート名無しさん :03/05/17 22:13
- サップは右160キロ、左140キロじゃないのか?
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/sports/bob/
ここに書いてあったんだけど・・・。
- 824 :アスリート名無しさん :03/05/17 22:20
- 821>>確かに、90キロだい。ナンバー3閉じるのには、最低110キロ必要。
- 825 :アスリート名無しさん :03/05/17 22:22
- じゃあ>>823はウソ??
- 826 :アスリート名無しさん :03/05/17 22:23
- >>823
バケモノ・・・
- 827 :アスリート名無しさん :03/05/17 22:28
- 結局どっちなんだ!!
- 828 :アスリート名無しさん :03/05/17 22:44
- ありえんよw
本当ならジョーキニー並じゃんw
サップにシルバークラッシュNO3 127キロのグリップ握らせば分かる!!
閉じれないよ・・・
- 829 :アスリート名無しさん :03/05/17 22:46
- >>825
うそに決ってるだろ。握力とか、ベンチ何`挙げるとか、実際公開の場で
計った記録以外は信じない方が良い。サップは90kg台だった。
それでもすごいが。
- 830 :アスリート名無しさん :03/05/17 23:13
- 828、829さんの言うとおり!!
堂々と140キロ、160キロなんて書いてるのも大問題だな!!
ゲーリーも185キロあってダンベルカール105キロでやるとか紹介されてたが
実際はアイアンマンでシルバークラッシュの127キロのやつ閉じれなかった・・
100オーバーはあるだろうが・・ カール105キロもあり得ません(藁)
あとニコラスペタスがダンベルカール50キロで10回できるとかTVでやってたし
フザケンナって感じだ!! 実際は30キロ1レップもできんだろうな
- 831 :アスリート名無しさん :03/05/18 00:16
- 体の筋力が強くても握力はまた別だからな。
バーベルを持たせたらサップなんて足元にも及ばない江戸コーンだって
No2が閉じれないらしいからね。
- 832 :アスリート名無しさん :03/05/18 00:19
- 事実を認めろ雑魚ども。
- 833 :↑ :03/05/18 00:30
- 雑魚
- 834 :アスリート名無しさん :03/05/18 00:37
- 雑魚が釣れたなw
- 835 :↑ :03/05/18 00:43
- 雑魚に釣られた雑魚
- 836 :↑ :03/05/18 00:45
- 必死な雑魚
- 837 :アスリート名無しさん :03/05/18 00:47
- 雑魚
↓
- 838 :アスリート名無しさん :03/05/18 00:54
- 雑魚です
- 839 :アスリート名無しさん :03/05/18 01:05
- ステロイド王カール・アベベノス(インド系アメリカ人)は強過ぎて握力測定不能だったらしい
- 840 :アスリート名無しさん :03/05/18 01:29
- >>839
普通の握力系は100キロまでだもんな
- 841 :アスリート名無しさん :03/05/18 02:48
- まあこれでも見てなごめ
http://ww2.enjoy.ne.jp/~kuinige/profile.html
- 842 :アスリート名無しさん :03/05/18 03:13
- 真ん中の子53kg!!!
俺とほぼ同じだ・・・なんか泣けてくる。
- 843 :アスリート名無しさん :03/05/18 03:20
- >>842
泣くな。よく読め。
あくまで架空の設定だ。でなきゃおかしいだろうが。
特にIQがw
- 844 :アスリート名無しさん :03/05/18 03:24
- >>843
IQもそうだが、背筋力が全員200kg以上って・・・(w
- 845 :アスリート名無しさん :03/05/18 07:56
- ストロンゲストマンコンテストに出てる連中は100`以上あるかな?
- 846 :アスリート名無しさん :03/05/18 13:07
- こんなちぎり方をするのか...
ttp://www.cyberpump.com/albums/GripBoardGallery/aao.wmv
(上記他にもビデオが増えた!)
- 847 :アスリート名無しさん :03/05/18 17:45
- エバニューのハンドグリップ持ってる人っていますか?僕、今それを握っているのですが感想くださいう。
- 848 :アスリート名無しさん :03/05/18 20:27
- >>847
造りがやわい。紫のをやりこめば65kg程度までは逝くかな。
それよりシルバークラッシュグリッパー買え。
- 849 :アスリート名無しさん :03/05/18 21:34
- 今日NO.2閉じるのに成功しました。一瞬でしたが付きました。NO.1は7回しか閉じれないのに自分でも少し驚いています。ちなみに握力計では左右あまり数値が変わらないのに左は全く閉じれません(3〜5mm空く)
- 850 :アスリート名無しさん :03/05/18 22:27
- 女性の平均握力教えてください
女でどのくらいなら強い?
- 851 :アスリート名無しさん :03/05/18 22:32
- >>850
>>823
- 852 :アスリート名無しさん :03/05/18 23:56
- >849
よくやった!ついにナンバー2成功したか!次は左がんばれ!
しかし、オレは右ならナンバー1連続16回閉じれるが、全然閉じれぬ!なんでやろー!?誰か教えてくれー!
- 853 :アスリート名無しさん :03/05/19 01:19
- >852
ありがとう。ナンバー1連続16回すごいなぁ・・
オレの場合握り方で補っている感じで、右手で握るときは、グリップを手のひらの中心に
押し付けて、左手で少しグリップを閉じ小指がかかる状態にし小指が半分グリップから
飛び出す位置にセットしてから一気に握りこむ様にしてます。
手の大きさとかも関係すると思うし、オレは結構手が大きく指も太いです。
人差し指、第二関節周囲75mmあります。
- 854 :アスリート名無しさん :03/05/19 06:28
- ブーチャン?
- 855 :アスリート名無しさん :03/05/19 06:38
- 漏れはNo.2閉じられるまであと1cm程あるなぁ。
指も細いし手も小さいですけど。
- 856 :アスリート名無しさん :03/05/19 19:50
- >854
体脂肪率10%くらいで、体重90kg 身長180cm
- 857 :アスリート名無しさん :03/05/19 19:53
- >>848
貴重な意見をどうもです。エバニューのハンドグリップの説明には5〜6秒握り続けると書いてあるのですが、
何度も握るのとどちらが効率よく鍛えられそうですかね?あとスーパーグリッパーってどうなんですか?感想ください。
- 858 :848 :03/05/20 20:42
- >>857
握力系で計測する時、何度も握りますか?コーヒー缶潰す時は?
その時の動きを考えればどちらが実際的かは見当付くでしょう。
スーパー具立派ーってアイアンマインドのSCGこと?
SCGについて知りたいならここの過去レス最初から読んでください。
握力強化に関する役に立つ話が沢山ありますから。
- 859 :アスリート名無しさん :03/05/20 21:33
- 今日、店で計ってみたら68kgだった。
男性の平均はどれくらいなんだろう…
- 860 :キング坊や ◆DvZ8nB8pcw :03/05/20
22:48
- 成人男性の平均が、45キロぐらいです。何か握力のトレ特別にしてますか?
- 861 :アスリート名無しさん :03/05/20 23:03
- >>860
シルバークラッシュのNo.1握ってます。
リア工で体重55kg程です。
- 862 :アスリート名無しさん :03/05/20 23:14
- >>858
やはり握り続けたほうが効果的なんですね。ありがとうございます。
スーパーグリッパーはSCGではないんですが・・・。20`〜100`まで調節できる緑色したあれです。
- 863 :アスリート名無しさん :03/05/21 01:44
- >>862
上の方にも書いてあるけど、156kgまでだよ。
Ivankoの公式だから。
- 864 :アスリート名無しさん :03/05/21 05:02
- 863>>前10、後ろ8出来ますが、何キロぐらいでしょうか?
教えてください。
- 865 :アスリート名無しさん :03/05/21 16:47
- 初心者ですいません。
スチール缶の小さいカンコーヒーを両端がつくまでへこますには
どのくらいの握力が必要なんでしょうか?(握るのは何回でも)
- 866 :アスリート名無しさん :03/05/21 17:21
- GEORGEAの缶なら左右とも余裕でつぶせる、
ちなみに握力は左67kg・右69kg
手の大きさ(中指の先から手首まで20.5cm)
- 867 :アスリート名無しさん :03/05/21 18:06
- お。手でかいね。
- 868 :アスリート名無しさん :03/05/21 20:04
- 握力とか手首関係弱い(40キロ前後)んでダンベルでリストカールやりたいんですが
最初は何キロくらいで またどれくらいやればいいでしょうか
- 869 :アスリート名無しさん :03/05/21 20:20
- オレこのスレの住人になって長いけど最近盛り上がってきたな!
いいぞー^^みんな盛り上げていこうぜ!目指せbQ!目指せスレ、パート2!
- 870 :アスリート名無しさん :03/05/21 21:17
- 硬貨って曲げれますか?人力で可能なものなのかな?
- 871 :アスリート名無しさん :03/05/21 22:32
- >>870
まず無理だろう。アルミ製の1円玉なら可能性あるが…。
- 872 :アスリート名無しさん :03/05/21 22:33
- 誰か指の鍛え方教えて下され。
- 873 :(´∇`) ◆rSoxxxxvL6 :03/05/21
22:36
- >>872
プレートをつまんで持ち上げる、その状態で限界までホールド
- 874 :握力フリーク :03/05/21 22:44
- >>873
サンクスです^^!でもウチにはプレートがないので、何か代用してもいいのかな?
他にも何かいい方法ない^^?
- 875 :アスリート名無しさん :03/05/21 22:49
- >>871 極真の人が両手で硬貨を曲げるのを余興でやっていたって聞いたんですが…
- 876 :アスリート名無しさん :03/05/21 22:52
- 10円玉ならみたことある
- 877 :(´∇`) ◆rSoxxxxvL6 :03/05/21
23:25
- ジョン・ブルックフィールドの書いたMastery of Hand
Strength持ってるけど、指の鍛え方色々載ってる
これ↓結構良さそう
http://www.ironmind.com/griptip_3.shtml
>>874
2gのペットボトルに砂を入れてキャップの部分をつまみあげるなんてどうよ
- 878 :アスリート名無しさん :03/05/22 00:04
- リンゴって握力どれくらいあったら潰せるの?
- 879 :(´∇`) ◆rSoxxxxvL6 :03/05/22
00:06
- http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1052292274/
http://www.phenix.co.jp/kaats/menu/mneu.html
↑このトレーニングを握力のトレーニングに応用できないかなぁ
- 880 :アスリート名無しさん :03/05/22 00:09
- >>878
コツと林檎の品種によるのでなんともいえぬ。
やり方次第では40s台で潰せるよ。
とはいってもそれで「俺は握力がある!」と言っても空しいだけなので
やはり「シルバークラッシュグリッパーbRを閉じられる」ってのが
目指すべき目標だろう。
- 881 :アスリート名無しさん :03/05/22 00:11
- >>870
残念ながら科学的に分析すると、10円硬貨を曲げるだけの応力を
指先に掛けたら10円が曲がる前に人間の骨は力に耐えきれず折れてしまうそうだ。
- 882 :アスリート名無しさん :03/05/22 00:21
- >>877
ほー。グリップ系やるよりこっちの方がイイかもね。
- 883 :アスリート名無しさん :03/05/22 00:57
- >>880
でも、リンゴを砕くのはよく見るけど、完全に一気につぶしているのは見たことないな
- 884 :アスリート名無しさん :03/05/22 01:40
- サップのリンゴの潰し方って凄くないか?
- 885 :キング坊や ◆DvZ8nB8pcw :03/05/22
02:23
- 877>>ジョンの新しい本もってるけど、いいよ。
握力かなりのびたよ。
- 886 :山崎渉 :03/05/22 03:37
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 887 :アスリート名無しさん :03/05/22 14:13
- 今日、アイアンマンのバックナンバーでJB・キニーの写真見た。
想像以上に細かったが・・・・やはりというか、小さい頃から超絶肉体労働やってたわけね。
やはり海の民・山の民は強し。
- 888 :アスリート名無しさん :03/05/22 23:28
- ボールを握るのは握力に効果ありでしょうか??
- 889 : ・・ :03/05/23 02:38
- >>887
http://hem.passagen.se/armwrestling/Picoftheweek/Cleve-Lassebryter.jpg
この人も農夫で超重労働だそうです! 体重は240キロ!
前腕50センチです! ガイシュツですが・・
- 890 :キング坊や ◆DvZ8nB8pcw :03/05/23
03:29
- 右97、左78まできますた。
- 891 :キング坊や ◆DvZ8nB8pcw :03/05/23
03:41
- アメリカの握力計150キロまであるのね。。。
ジョンやキニー用だね。
- 892 :キング坊や ◆DvZ8nB8pcw :03/05/23
03:49
- >>888前腕追い込むには、物足りない。けど、強化するのにはいい。
握る時は、手首曲げて握ったり、伸ばしたりと変化つけるといいですよ。
- 893 :キング坊や ◆DvZ8nB8pcw :03/05/23
03:54
- >>861最初から、ナンバー1出来たら凄いですよ。
頑張ってください。
- 894 :アスリート名無しさん :03/05/23 10:50
- 夜の公園で一人アスレチックして握力鍛えてます。
公園のいろんな遊具を手だけで登ったりするのは効果的!
と信じて通報されないように頑張ってます。
- 895 :アスリート名無しさん :03/05/23 13:57
- なんも道具ないんだけどあの「グーパーグーパー」繰り返すヤツってホントに握力上げる効果あるの?
- 896 :アスリート名無しさん :03/05/23 14:15
- >>895
今までに何もしてなかった人なら効果あるよ。
指立てなんかも効果あるんじゃない?
- 897 :アスリート名無しさん :03/05/23 17:53
- >>891
サップでも100あるかどうかなのに・・・
外人ってみんな握力ありそうだな
俺のクラスの身長180以上あるY君何も鍛えてないらしいのに握力69あったしな・・・
やっぱ体格って大事だな・・・Y君みたいなのがゴロゴロいそうだな
- 898 :アスリート名無しさん :03/05/23 20:59
- シルバークラッシュ・グリッパー買ったけど
これギザギザが痛いね
- 899 :アスリート名無しさん :03/05/23 21:13
- >>898
やりこんでると手の皮が厚くなってきて痛くなくなるよ。それまでは我慢。
- 900 :ガキ :03/05/23 21:16
- ウチのオヤジはまったく体を鍛えた事がない
らしいんだけど、背の割に腕がメチャ太いんだよね。
中1で握力66くらいあったらしいし。
- 901 :アスリート名無しさん :03/05/23 21:31
- へーw
- 902 :キング坊や ◆DvZ8nB8pcw :03/05/23
22:14
- ストレスとかでも数値が微妙に変わりますよね。
MAX100
- 903 :アスリート名無しさん :03/05/23 22:34
- 拳立てやれば握力付くって聞いた
真偽は分からんけど
どうなの?
- 904 :(´∇`) ◆rSoxxxxvL6 :03/05/23
22:36
- 俺、10`のダンベルにテーピング一本全部巻きつけて、ハスキーハンドルダンベルバーみたいにしてトレーニングやってるよ。
- 905 :アスリート名無しさん :03/05/23 22:36
- いよいよパート2がみえてきたな!誰か早めにスレ立ててくれよんw
- 906 :アスリート名無しさん :03/05/23 22:39
- >>903
拳立てするんなら指立ての方がいい
- 907 :アスリート名無しさん :03/05/23 22:41
- 拳立てはパンチ力じゃないの?
- 908 :アスリート名無しさん :03/05/23 22:44
- パンチ力は背筋だよ
- 909 :アスリート名無しさん :03/05/23 23:00
- >>キング坊やさん
握力以外の数値教えてください。ベンチプレスマックスいくらとか、
腕周り何cmとか・・
- 910 :アスリート名無しさん :03/05/24 10:49
- スーパーグリ
345lbまで負荷をあげれるんだね
てことはこれさえ極めればno3も夢物語ではないと言うことか
購入氏よ
- 911 :アスリート名無しさん :03/05/24 10:55
- キモいよ。
- 912 :アスリート名無しさん :03/05/24 11:08
- 悪いけど、ブサイクは何やってもダメ。
気持ち悪い。
- 913 :アスリート名無しさん :03/05/24 15:56
- >>912
微妙に同意・・・かな。顔悪くてムキムキか、細いけどイケメンかって言われれば
イケメン選んじゃうよ・・・
- 914 :アスリート名無しさん :03/05/24 17:52
- ここは握力を上げる事を目指すスレなのでスレ違いです。
2ch初心者さんなのかな?
掲示板とスレッドは話題ごとに使い分ける事になってるので
顔の話をしたいときはこちらへどうぞ。
美容板
http://life2.2ch.net/diet/
- 915 :アスリート名無しさん :03/05/24 18:34
- >>914
まあまあそう僻まなくても。
- 916 :アスリート名無しさん :03/05/24 21:22
- ちと前までは握力70キロは化物!って思ってたけど、このスレの住人は
皆それに近いレベルやから普通になってしまったよ。まあオレも今では71キロ
あるからお仲間なんだけどね。皆これからもガンガローな!
- 917 :アスリート名無しさん :03/05/24 23:05
- 握力ってサボるとすぐ落ちるよね。俺もNO.2締め目指して頑張ろう。
- 918 :アスリート名無しさん :03/05/24 23:51
- >917
禿同!しかし、そこがまた魅力でもある!
- 919 :アスリート名無しさん :03/05/25 17:00
- >>893
私は、最初からNo2閉じられましたが、何か?
しかし、閉じるだけなら宣伝文句の数値は必要ない
ようにも思うけど・・・
- 920 :アスリート名無しさん :03/05/25 18:12
- よかったね。
- 921 :アスリート名無しさん :03/05/27 02:08
- >877
Wire Cutting
はやってみた?おれの死んだ兄貴電気工だったけど、トレーニングした
事無くて握力75kgあったもんなぁ。
- 922 :アスリート名無しさん :03/05/27 04:31
- >>921
あれかなり効果ありそうですね。うちの親父も電気工なんですが、50にもなって
ウェイトトレ歴5年の俺より握力ある・・・やっぱ特別にトレした方がイイみたいですね。
ワイヤカットで握力つくとなると短時間に爆発的に力だすトレが効果あるのかな。
- 923 :アスリート名無しさん :03/05/27 05:44
- シルバークラッシュて通販じゃないと手に入らないの?
- 924 :(´∇`) ◆rSoxxxxvL6 :03/05/27
19:01
- Wire
Cuttingはやってない。
あれってワイヤーをペンチで握って切るトレーニングかな?
全文英語で写真少ないから分かりにくいんだけど
- 925 :アスリート名無しさん :03/05/27 21:35
- シルバークラシュbQを閉じれる=握力フリークのステータス!!
- 926 :アスリート名無しさん :03/05/27 22:32
- シルバークラッシュ!!!
- 927 :山崎渉 :03/05/28 11:47
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎
山崎渉
- 928 :アスリート名無しさん :03/05/28 11:49
- 【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
- 929 :アスリート名無しさん :03/05/28 12:12
- サップはシルバークラッシュでトレしてるらしいよ。
130`のでトレしてるって言ってた。
リンゴつぶすのもテレビだから思いきりやってけど本当は軽く潰せる。
- 930 :アスリート名無しさん :03/05/28 15:14
- だからサップは90kg台だって。らしいよってなんだよらしいよって。
- 931 :アスリート名無しさん :03/05/28 19:00
- >>930
>130`ので トレ してるって言ってた。
- 932 :アスリート名無しさん :03/05/28 19:43
- サップでさえ100キロなしか…。そう考えると
ジョニー先生は偉大やな!まさに神!
- 933 :アスリート名無しさん :03/05/28 20:14
- 俺は握力にかなり自信あるんだけどさ、
みんな何で握力はかってる?
タニタの握力計ではかったら63キロしかなかったんだよね....
あれってマジの数字なの?
中学の時はかっても60キロ以上はあり、あれから10年ほど
鍛えてるんですが...
- 934 :アスリート名無しさん :03/05/28 20:29
- 933>
それがたしかなら70Kg以上はあるよ。オレは右71kgあるけど
タニタのヤツではよくいって60kgどまりだったからね。まあ個人差はあると思うけど。
- 935 :アスリート名無しさん :03/05/28 20:36
- >>934
ありがとうございます!
少しは安心しました。正確に握力をはかれるメーカー知っていましたら
教えてくれませんか?
- 936 :934 :03/05/28 21:00
- 935>
うーん、それがさ。握力計もメーカーによってやっぱり数値のバラツキあるみたい。
ちなみにオレは竹井機器工業のグリップD(デジタル握力計)でたまに計ってます。
もし購入されるなら『ターザン』の握力計がオススメかな。値段もたしか6000円ぐらいだったと思う。
ソースがないのでスマソ!検索したらひっかかるハズなんでもし良かったらどーぞ。
- 937 :アスリート名無しさん :03/05/28 21:04
- >>936
再びありがとうございます。
ターザンよさそうですね。探してみます
- 938 :934 :03/05/28 22:20
- >937
是非、感想を聞かせて下さい。お互い頑張りましょう!
- 939 :アスリート名無しさん :03/05/29 00:20
- 以前、北海道のテレビで、中野っていうアームレスラーが
手にしたリンゴを一瞬で握り潰してましたけど・・・。
握りつぶすと言うよりは、一瞬で握った指の間からリンゴが
砕け飛び散った、という感じでしたが・・・。しかも、「潰すぞ〜」
って気合い入れるでもなく構えるでもなく、笑顔でリンゴ持って、そ
のまま一瞬でグシャッと潰してしまいました。
- 940 :アスリート名無しさん :03/05/29 11:44
- 握力自慢集まれ〜!
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/k1/1054150135/
- 941 : !!!! :03/05/29 14:00
- その中野さんは握力95キロです!!
三土手さんはシルバークラッシュ127キロのやつ あと数ミリで閉じれる
と言ってました
- 942 :アスリート名無しさん :03/05/29 14:15
- >>939
サップもリンゴを潰すのに爪を立てて数秒で潰すのに、中野が一瞬はヤオだな。
壊れやすいリンゴだろ。
- 943 :アスリート名無しさん :03/05/30 10:34
- ジョーキニーの画像や詳細をキボン
- 944 :アスリート名無しさん :03/05/30 18:44
- >>942
サップは演技でつらそうにみせているだけですが何か?
- 945 :アスリート名無しさん :03/05/31 01:10
- 畑山がおっきいハンマー振って握力10以上あがったって言ってた
- 946 :アスリート名無しさん :03/05/31 14:34
- >>934
そうですか。
実はわたしはタニタの握力計で最高
65kしか出ないのですが以前
No2をくっ付けた事があります。
- 947 :934 :03/05/31 20:10
- >946
それはスゴイね!ここ2〜3日はスーパーグリッパーで盗れ
しています。シルバークラッシュとは又ひと味違っていいもんだ。
オレも早くbQ閉じてみせるよ。
- 948 :アスリート名無しさん :03/05/31 20:39
- >>946
65kgしかとか言うなよ!畜生!!
- 949 :アスリート名無しさん :03/06/01 11:29
- サップは何かの本で見たけど、
バッグにいつもシルバークラッシュ入れて持ち歩いてるね。
130`のでトレしてるって言ってた。
- 950 :アスリート名無しさん :03/06/01 14:25
- 自称も含め話では握力100キロオーバーは聞くが、
実際に握力計の針100kg振り切ったの見たのは
若い時のカイオウと旭鷲山だけだ(ともにNHKのスポーツ番組)
- 951 :アスリート名無しさん :03/06/01 17:18
- >>949
お前馬鹿だろ。何回その話がでたか。氏ね。
- 952 :アスリート名無しさん :03/06/01 21:08
- タニタの握力計はほんとにひどいね
55sの俺でもNo1閉じれるし
- 953 :アスリート名無しさん :03/06/01 23:48
- ちょっと変な質問かもしれませんが
17歳で特に握力のトレーニングをしていないのに70キロオーバー(デブじゃないです。)
の人場合、5年間まともにトレーニングしたらどのくらいいくんでしょうか?
皆さんの意見をきかせてください。
- 954 :アスリート名無しさん :03/06/02 00:24
- 閉じる、ってどういう意味?
- 955 :アスリート名無しさん :03/06/02 00:26
- >>954
両方の握る部分の先を付けるって事です
- 956 :アスリート名無しさん :03/06/02 00:26
- >>953
才能があると言わせたいように見えるのだが、
実際トレーニングしてみないと誰にも分からん。
5年間真面目にやればかなりのところまで行くように思えるが。
- 957 :アスリート名無しさん :03/06/02 01:07
- 俺んちに昔あった握力計どこいったか知らない?
ちょっと測ってみたくなったんで。
- 958 :アスリート名無しさん :03/06/02 01:12
- 握力44kgある人はシルバークラッシュのトレーナーとNO.1のどっちを購入すればいいのですか?
- 959 :アスリート名無しさん :03/06/02 01:19
- >>958
絶対にNo.1。
トレーナーみたいな強度だと普通に売ってる安物のグリッパーで十分だしね。
- 960 :アスリート名無しさん :03/06/02 02:40
- 今日というか昨日、シルバークラッシュというのを書泉で買って握っていて、
偶然ここのスレを見つけました。かなり有益な情報ばかりで励みになります。
皆さん、3のクリア目指してがんばりましょう。
- 961 :アスリート名無しさん :03/06/02 03:06
- >>961
いいスレですよね、ここ。
一緒に頑張りましょう!
ところで、どのシルバークラッシュを購入したんですか?
- 962 :アスリート名無しさん :03/06/02 03:07
- つーか、No3閉じれんのって日本で1人だけだろ、世界でも30人くらいか?
ベンチで言えば300キロ目指すってなもんで無理があるだろう。
(実際、200キロ目指すスレでも下手にレスすると脳内扱い)
No2くらいを目標でちょうど良い。
- 963 :アスリート名無しさん :03/06/02 08:03
- >>962
俺もそう思う。
でも、スレタイにNo.3が入っててもいいと思う
- 964 :アスリート名無しさん :03/06/02 10:32
- ねぇ、素朴な疑問なんだけどさ、握力鍛えてどうすんの?
- 965 :アスリート名無しさん :03/06/02 11:29
- >>964
No3をクリアする
- 966 :アスリート名無しさん :03/06/02 11:29
- >>964
じゃ、身体鍛えてどうするのよ?
- 967 :アスリート名無しさん :03/06/02 11:46
- >>964
握力を鍛えることによって自己満足が得られるからです
- 968 :アスリート名無しさん :03/06/02 11:46
- >>964
ただそうしたいから。
- 969 :アスリート名無しさん :03/06/02 12:48
- >>964
握力はロマンなのです。
- 970 :アスリート名無しさん :03/06/02 13:33
- >>964
そんな疑問を抱いてるうちはまだまだフリークじゃないね。
早く理屈ぬきに好きになって一緒にbQ閉じ目指そうぜ!
- 971 :アスリート名無しさん :03/06/02 13:34
- 唯一日本人でNO3閉めれる写真!
http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20030601200909.jpg
これフラクラじゃないから安心していいですよ!
なんならここで調べてください
http://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi
ブラクラチェッカーです。
- 972 :アスリート名無しさん :03/06/02 14:21
- ↑お前すごいな。板ごとにクリックしやすそうな文句つけて。
ひきこもりが。グロ画像なんで注意。
- 973 :アスリート名無しさん :03/06/02 16:45
- >>972
これアイコラでしょ?
- 974 :アスリート名無しさん :03/06/02 19:56
- >>971
テメーうざいことすんな!ひきヲタが!
>>973
ところでアイコラってなんでっつか^^?
- 975 :アスリート名無しさん :03/06/02 19:59
- アイドルコラージュ。よって>>971のはアイコラではない。
- 976 :アスリート名無しさん :03/06/02 20:00
- 握力ってどうやって鍛えるんだ?
クルミを3個程握ってれば良いと聞いたが本当か?
- 977 :アスリート名無しさん :03/06/02 21:14
- >>976
確かにそれでも鍛えられるが少し古いね。握力鍛えてどれぐらい?
初心者なら指立て伏せ&グリッパーで格段に上がるよ!この方法は
初心者越えても効果的ですぜ(・∀・)∨
- 978 :976 :03/06/02 21:31
- >>977
ありがとうございます。
握力を鍛えようと思ったのは最近です。自分の握力を量ってみたら左右50弱だったのでガッカリしました。
指立てとグリッパーで今日から鍛えてみます。
- 979 :アスリート名無しさん :03/06/02 21:41
- >>978
オレも鍛える前は左右50`程度でした^^最初はあまり頑張り過ぎないようにネ!
やり始めの頃は手や指も痛くなると思うけど、続けてるうちに慣れてくるから。
お互いガンガリましょう(^∀^)
- 980 :アスリート名無しさん :03/06/02 22:12
- 魁皇とか握力のつよい香具師らって
オナニーの時チンポを握り潰しちゃったりしないのかな?
- 981 :アスリート名無しさん :03/06/02 22:17
- >>980
微妙なチカラ加減してると思われ。それともティンポが頑丈か(W
- 982 :アスリート名無しさん :03/06/02 22:21
- >>981
ネタにマジレスしてはいかん。
>>980
弟子がしごいてるって友達の友達から聞いたよ。
- 983 :アスリート名無しさん :03/06/02 22:28
- 身長167cm 体重50キロで握力70は強いほうでつか?
- 984 :アスリート名無しさん :03/06/02 22:28
- ちんこを思いっきり握り、パッと手を離す。
この動作を繰り返すことによってちんこが鍛えられます。
これは「ペニスビルディング」の世界では一般的な練習方法です。
詳細に申しますと、完全勃起時に握る、話すを1レップとして、
8〜12レップス、これを2セットやるとよいでしょう。
- 985 :アスリート名無しさん :03/06/02 22:30
- >>983
握力の場合あまり体格とか、筋量とか関係ないから。腱の付き所のみ。
平均から考えて強い方じゃない?
- 986 :アスリート名無しさん :03/06/02 22:32
- >>984
漏れの場合、ちんこがやわいので負荷強度が弱いです。
どうしたら負荷強度を高くできますか?
- 987 :アスリート名無しさん :03/06/02 22:33
- ≫984
「ペニィビル」って言葉、一般化するのかな?
- 988 :983 :03/06/02 22:33
- >>985
それにしたって細すぎじゃないですか?
- 989 :アスリート名無しさん :03/06/02 22:39
- >>986
やわくても効きます。むしろトレーニングを毎日欠かさないことで、
あなたのちんこはより太く長く硬くなっていくことでしょう。
なお、ちんこのひんまがりを直すことはできません。
あれは先天的というか、そういう「ちん格」なのです。
- 990 :アスリート名無しさん :03/06/02 23:19
- >>961
NO.4です。全然握れません(笑)
1か2を買って出直しです。
- 991 :アスリート名無しさん :03/06/02 23:19
- >>988
日本人で唯一?No3を付けた人も、体重軽かったよ
- 992 :アスリート名無しさん :03/06/02 23:42
- >>990
一発目にNo.4買ったのかw
- 993 :アスリート名無しさん :03/06/02 23:45
- うぉーい(゚Д゚;)そろそろ誰かスレ立ててくれーぃ!やばいよー!
そろそろ1000取り合戦開始でっか?
- 994 :アスリート名無しさん :03/06/03 00:21
- >>995が立てるってさ
- 995 :アスリート名無しさん :03/06/03 00:34
- >>994
はい。
- 996 :アスリート名無しさん :03/06/03 04:01
- 995タンじゃないけど、新スレ立てちゃいました。すんません。
次スレでもガンガン握力を鍛えましょう!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1054580265/
- 997 :アスリート名無しさん :03/06/03 07:07
- >>996
スレ立て乙です(´∀`)!次スレでもお互いガンガリましょう!
- 998 :アスリート名無しさん :03/06/03 07:10
- おまいらパート2へはこのスレ終了してからいきましょねw
- 999 :アスリート名無しさん :03/06/03 07:23
- 握力最高!
- 1000 :アスリート名無しさん :03/06/03 07:23
- 1000
シルバークラッシュNo3目指すぜ。
- 1001 :1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
180 KB [
2ちゃんねるも使っている完全帯域保証専用サーバ Big-Server.com
] 30,000円/月
掲示板に戻る 全部 次100
最新50
read.cgi ver7.09p (03/01/29)